投稿

『星々のかけら』3

イメージ
1と2でお話してきたように、人生には光も闇もある…という観察から生まれた曲集です。 というわけで、収録されている曲想も幅広くなっています。 私たちは幸せと言ったら幸せ一色、穏やかなものは穏やかなもの同士、激しいものは激しいもの同士で集合するものと思いがちですが、やはり人生はそうは行かない一筋縄な所があり、むしろ両極端のものが渾然一体となっているからこそ、真実だと感じられるのではないでしょうか。 喜びの土台は悲しみだと思いますし、希望の土台は絶望だと思います。 悲観的、スパルタ的なことを言いたいのではなく、「だからこそ、分かる」というのが、私たちの知性の傾向、そして限界なのだと思うのです。 だから、怖いことや辛いこと、悲しいことを、拒否してはいけませんね。 それらはすべて喜びに至るための道なのですから。 そういったことを理屈で分かろうとするのではなく、「だよな…」と歌から感じて頂けたら嬉しいです。 それこそが音楽の力だと思いますから。 最後にもう一つ。 二つの子守歌はまどかのために書いたものですが、そのとき、こんなふうに思ったものです。 穢れなき魂そのものである子供に対して、この世の塵芥を既に久しく纏って生きる自分に一体何が言えるだろうと思い、言葉を失いました。 それはとても尊大なことのように思えました。 それでも、何か言えることがあるはずなのです。 新たな魂をこの世に導き入れるきっかけを作った者として、何か言うべきことがあるはずだと思いました。 その言葉を探すことは、この世に生きるということの素晴らしさを改めて認識するための大切な営みとなりました。 しかし、もちろん、誰もが最初は赤子だったのです。 私たちの中にも、そのようにまったきものとして尊い「時」があります。 喩えていうならそれは年輪の中心のようなものです。 私たちは生きるにつれて年輪を増していき、外皮を厚くしていきます。 しかしそれによって過去がなくなるわけではありません。 過去から切り離されるわけではありません。 命が芽生えたばかりの無垢な自分は年輪の中心にしっかりと刻まれています。 私たちはそれを「心」といい、「潜在意識」とも言います。 色々書きましたが、以上がアルバムのご案内です。 なるほどこのような考えによって生まれたのかと知った上で聴いて頂くと、また新たな発見があるかもしれません。 お楽しみ頂ければ...

『星々のかけら』2

イメージ
このアルバムには、まどかのために書いた曲が4つあります。 https://soundcloud.com/ocsbcycixgij/sets/dwtqoxx5yck8 二つの子守歌の他に『夕空と子供』そして『命』です。 『命』はこのアルバムのメッセージの核心なので、最後に配置しました。 この曲はまどかの生後3ヶ月の頃に書きました。 この穢れなき子供がこれから穢れた世界の中で苦しみ、戦いながら生きていくことになる… 生まれなければ感じることもない寂しさや痛みを感じていくことになる… どうしてそんな苦労をしてまで命は生まれてくるのだろうと私はその時、心の底で疑問に思いました。 しかし同時に、言うまでもないことですが、悲観が全てではありません。 生まれなければ感じることのない喜びや愛も、私たちを待っているのです。 「♪こんにちは、あっかちゃん、わったし〜がマーマーよ〜」 と偉い違いの世界観… 良い思いだけできたらどんなに良いことでしょう。 でも絶対にそうは行かないのです。 それは大自然、大宇宙の掟というもの。 誰もが、植物も、動物も、達成と挫折、安定と脅威の狭間を行き来して、最後までその振り子を停止させることはなく、この星の上に生き続けなくてはなりません。 私たちは心地よい安定を求めますが、そういうものはあり得ません。 最後にその振り子が止まる時、それはついに死を迎える時だけです。 私たちの命はこうして束の間のゆらぎを作り出し、再び永遠に消えていくのです。 光と闇が寂しげに  互いにその身を結んで 誰も知らない未来を  夢に描いた 言うまでもなく、これは誰か特定の個人の話ではありません。 私はまどかを見ながら、同時に、私たち全体の定めのようなものを、その日直感したのでした。 この歌は、今まで私が創作で辿り着いた最も深い所から湧いてきたように感じています。 この歌を通して生きていることの寂しさや頼りなさを感じて頂けたら嬉しいです。 というのは、その感覚を通してこそ、私たちは生きていることの喜びや有り難さを認識することが出来るのですから。 この曲についてはもう少し、ポッドキャストでも語っております。 https://spotifyanchor-web.app.link/e/kwdweZ9UZKb 皆様のご感想をお聞かせ頂けたら嬉しいです。 今日もお読み下さりありがとうございまし...

『星々のかけら』1

イメージ
「昨日は休息日にして、河邉さんの新しいCDを聴いていました。聴くごとに深さが増す感じです。「永遠の赦し」が好きです。」 Yさん、ありがとうございます。 https://soundcloud.com/ocsbcycixgij/sets/dwtqoxx5yck8 他人の身になって考えると、「曲を作ったので聴いて下さい」と言われても、よほどその人に興味があるか、趣味が合うか、傑出した能力が認められるのでない限り、そんなに食指が動くかないないものです。 そこで今日は皆様に興味を持って頂けるように、今更ながら、アルバムのご案内をさせて頂きます(公開してから1ヶ月が経ちました)。 これも楽曲という子を産み落とした親の務めかと。 最近改めて思ったのですが、私はアーティストではないです。 私の定義では、アーティストは自分が何をやっているのか分からない人です。 私は分かっているので、 ではそういうのは何なのかと言うとThinker=考える人、だと思いました。 考えを作品の形に変換していくタイプの人間です。 というわけで、これらの作品を通して私は何を考え、語りたかったのかということを説明してみます。 Yさんが触れて下さった『永遠の赦し』には次のような歌詞があります。 悲しみ 優しさ 心は すべて神の声 また『愛の宿り木』の歌詞はこうです。 定めのような 悲しみも 光のような ほほえみも 旅路の私を 誘うように 日頃このブログで語っていること、皆様にお伝えしていることがそのまま移し替えられているのですが、それは「幸せだけが目標ではない」「不幸せも含めて人生」という考えです。 今の時代、そして人間の本性として当たり前だとは思うのですが、私たちは苦痛のないことや幸せであることを求めます。 しかし自然に照らせばそれはやはりおかしいのです。 夜と昼があるではないですか。 夜は寂しいものです。 その寂しさを体験するのも人生なので、寂しくないのが良いというのは、人生の半分だけを見たがる人生態度ということになります。 しかし、それは分かるのだけれど、 この光と闇と、幸せと不幸せが半分半分になっているというこの宇宙の定めはいったいいつ定められたのでしょうか。 どうしてもいつもこうでなければならないのでしょうか。 本当に気になるところです。 どうしたら私たちはそんな世界の中で 心に平安を見出すことが出来る...

見たまま、聞こえたままお伝えする

ヒーリングの時、出来るだけ自分の見たイメージをそのまま伝えるようにしています。 平然とやっているように思われると思うのですが、なかなか難しいです。 一つは、やっぱり変なのです。 思ったままのことを言うというのは普通じゃないです。 皆様も是非ご自分だったらと思って想像してみて下さい。 気後れするでしょう。 そもそもその前に「いやいや、見えませんし」と拒否されるかもしれません。 しかし見ると見えて、信じるとまことになるのが、この世界の実相。 昨日、暑さによる影響の話をしましたが、Jさんの首にはボルトが見えました。 ぎっちぎちに固まっていました。 平素から首の調整を私はしているわけですが、多くの場合、緊張の気配が見える/感じられるだけです。 しかし程度が進むと、ボルトに「進化」するんですねえ… 本当にイメージ界というものは面白い。 で、確かにご自覚があったようで 「はい。首がガチガチで、腰やお尻の筋肉の張りが著しいです。」 ここからスタートして、最終的にどこまでこのボルトが緩んでいくか、更に進んでボルトのイメージそのものが消えるか、を見届けるのがヒーリングの仕事となる訳です。 一方、Uさんの首の状態は極めてよろしく、調整の深さが深まっていました。 暑さの影響について沢山申し上げてきましたが、それが全てではないという証左でもあります。 きっと上手く対処されているか、状況が良かったか、またはその両方だったでしょう。 イメージもそうですが、言葉もまた、出来るだけ思いついたままお伝えするようにしています。 Yさんが、 「毎年夏になると体感していますが忘れてしまい、つい頑張ってしまうので、ブレーキを踏みながら、可能な限りゆっくりいたします。」 それに対して私が申し上げたのが 「はい、ここは一つヒーリングを魂のエアコンだと思って上手に冷却していって下さい」 「魂のエアコンとは、さすが河邉さんの言葉! ポッドキャストの「心の旅行。この心はどこにいくのか、観察してみる」も、おお!と思いました。 」 単に「うまいこと言った」という話ではなく、その言葉で現実を見ると、それまでよりも理解しやすく、対応しやすくなるということがあります。 今日もお読み下さりありがとうございました。 【スケジュール】 7月21日(日)山羊座満月ヒーリング 7月27日(土)9−10時、瞑想会。オンラインのみ。参加費1...

夏の体は疲れている

昨日のヒーリングでは、暑さのせいで肉体の波長が乱れていらっしゃる方がちらほら。 これは仕方のないことで、生理レベルの負担が気に反映されているのです。 ところがこれが意外と感知しづらい。 Sさんに対して私はエネルギーの状態が「散漫」とお伝えしました。 「散漫なんですか😳全く自覚なしです、、、 6月は忙しかったせいなのか、何をするにも億劫だったし、やる気が出ない日が多くて。気温が上がってきたものの、7月に入り、あのダル重な感じが抜けてきたので調子が上がってきたのかなと思ってたので、散漫なのは、ちょっと意外でした😳」 これについて少し考えたいと思いました。 精神状態と肉体状態が相互影響関係にあり、特に前者が後者に影響するということは、いつも話している通りです。 しかし常に必ずではなく、重なる層と重ならない層があるのです。 透明の青のシートと黄色のシートを重ねると緑が出現するはずですが、平素、この緑のエリアについて語っています。 だから心が大事ですよ、と。 一方、今お話しているのは、重ならない黄色(ということに仮にしましょう)の部分です。 Sさんにとっても意外でしたが、私にとっても意外でした。 そうか、精神状態に影響していないのか、と。 しかしここにこそ、ヒーリングの効用の、縁の下の力持ち的な意義があるのかなとも思いました。 「身体感覚とエネルギーは必ずしも一致しないという事なのかもしれないですね🤔言ってもらわないまま、しかもヒーリングも受けてない状態だったら、エネルギーを無駄遣いしてたかもしれないですね。」 まさにそのまま言い当てられているのですが、そういうことです。 認識のレベルに上がってこない身体情報があるということです。 私は全然行けるけれど、体は疲れているかな、というような感じで、少し気にして後ろを振り返りつつ過ごされると良いと思います。 この夏は。 今日もお読み下さりありがとうございました。 【スケジュール】 7月21日(日)山羊座満月ヒーリング 7月27日(土)9−10時、瞑想会。オンラインのみ。参加費1000円 8月4日(日)獅子座新月ヒーリング 【メニュー】 ①カウンセリング 10000円 ②ヒーリング 10000円 ③リモートカウンセリング 7000円 ④遠隔ヒーリング (お布施 、ビデオ通話も利用可) ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36...

蟹座新月

今日は蟹座の新月です。 昨日に続いて個人的な話です。 自分の欠点というのはなかなか自分では気付けません。 そして欠点というものは、二つ以上の層からなっていると思います。 とりあえず、今日は二つにします。 一つは個人的な、あなた一代限りの欠点です。 誰にでも癖があり、おかしなことをしていることがあります。 これは比較的直しやすいのです。 人から言われれば「あ、そっか」と言って直せます。 特に心も痛みません。 それに封印するのも簡単です。 一方、親譲りの欠点というものがあり、これは先祖伝来の品です。 これを他人から指摘されると腹が立ち、落ち込み、そして感情的に激しく反応する割に、全然直せません。 しかしこれをいつまでも親のせいにしても仕方がないので(念の為言っておくと、親から来たという意味では事実として「親のせい」なのです。しかし、「親のせいにして自己成長をサボっていい」という意味ではありません)、やはり頑張って、そこは辛い思いをしながら変えていかなくてはいけません。 本当に些細な所に、悪癖の根は潜んでいます。 私は離婚し、失意のどん底に落ちましたが、そのどん底で自分の落ち度が色々見えてきました。 自分は親とは違う「霊的な」生き方をしているつもりだったのに、意外なまでに同じ思考回路、感情回路で生きていることに気付かされました。 気付かないことには直せません。 気付けば直せます。 だんだん自分の悪癖を矯正していき、最終的にかなりの程度、親からの負の影響を脱色できたように思います。 面白いことに、親からの負の影響にある間は親のことを赦せないのですが、負の影響から脱すると赦せるようになるのです。 自分も完全ではないように、親も完全ではなかった。 その上で、親に出来る範囲で良いことをしてくれたし今もしてくれていると気付けるようになります。 それが昨日言った「正の影響」です。 親を大切にすることは、単なるジェスチャーであっては意味がなく、まずは自分をその負の影響から自由にし、自分をも親をも公平に見るようになることが前提となるのではないかと思います。 今回は親についてのみ書きましたが、この話を皆様それぞれの事情に合わせて敷衍すると、祖父母、子、孫、配偶者、兄弟姉妹についても、何か新しい視点が持てるのではないかと思います。 今 日は蟹座の新月です。 対面、遠隔共に、是非お申し込み下さ...

家族

明日は蟹座の新月です。 蟹座と言えば家族ですが… 家族というのは難しいものです。 それは距離が近すぎるためだと思います。 家族の中の「他者」からの絶え間ない影響に晒され、普通、晒される時間が長ければ長いほど負の影響も大きくなるので、相手に対して不快感や嫌悪感を持ってしまいがちです。 たまに会ってさえ、きついこともあります。 でも、かなり先走ったことを言いますが、死なれてしまったらだいだい良い思い出が残ると思います。 良い思い出が残るということは、後悔も残るということでもあります。 「ああ、良いことを色々してくれたな。 もっと良いことをしてあげるんだった」 と後で思っても、まあ仕方ないと言えば仕方ないので。 悔いのないようにしたいものです。 負の影響もありますが、必ず正の影響もあります。 そしてだいたい物事はそういうものと相場が決まっているのですが、 まず見えるのは「負」であり、それを超えると次に「正」が見えてくるものです。 私自身の話をすると、親とは長いこと難しい関係でした。 バチバチやった時期もあるし、じっとりと恨みに思ったこともあるし、寂しさを覚えたこともあります。 変化や反省を強要したことも(そして全く功を奏さず憤慨したことも)あります。 親も私に対してどう接したらいいのか分からなかったと思います。 でも最近、変わってきました。 ここ数年の様々な変化はゆっくりとここに向かってきていたのだな、と今では感じています。 そして親から受けた正の影響を、客観的に認識することが出来るようになってきました。 これは人生の成熟の一つの指標ではないかと感じれれます。 こういうことは「ね、だから良い部分に目を向けましょう」と言えば済む話ではありません。 無理な時は無理です。 でも、だんだん変わっていきます。 大事なことは、だんだん変わっていくことを信じ、自分の心に変化の余地を与える続けることです。 明日は蟹座の新月です。 対面、遠隔共に、是非お申し込み下さい。 今日もお読み下さりありがとうございました。 【スケジュール】 7月6日(土)蟹座新月ヒーリング 7月21日(日)山羊座満月ヒーリング 日時検討中…瞑想会 【メニュー】 ①カウンセリング 10000円 ②ヒーリング 10000円 ③リモートカウンセリング 7000円 ④遠隔ヒーリング (お布施 、ビデオ通話も利用可) ヒーリ...