投稿

261 蟹座新月のメッセージ

久しぶりに、新月のメッセージです。 昨晩は珍しく夜の川べりを歩いていましたら、 まとまったメッセージが湧いてきました。 自分が明るいエネルギーを発することは ただ自分一人の身に留まることではなく、 周囲の人に伝わっていきます。 クリスチャンの渡辺和子さんは書きました。 「キャンドルが灯されるごとに、その部屋はどんどん明るくなっていきます。 私のキャンドルの灯を隣の人に差し上げても、 私の灯が弱くなったり減ったりすることはありません」 相手を変える、 世の中を変える、 その方が確かに思えます。 手っ取り早く思えます。 一方、私一人が明るいエネルギーを発した所で そんなことは大したことではないように思えます。 それで相手が変わる保証はないように思えるし、 実際、何も変わりゃしないじゃないか、 としか思えないこともあります。 でも、変わるのです。 というか、そう信じることで、 変わります。 「皆のために、まずは私から明るくなる」 これが蟹座の愛の心かと思います。 明日は蟹座新月です。 ヒーリングを、よろしければ是非お受けになって下さい。 コーチングも!

260 コーチング/自己啓発レッスン

先日、初のコーチング/自己啓発レッスンでした。 (どちらの呼び名の方が良いでしょう?) 前にもお話したように、 カウンセリングとは質的に異なるものが想定されます。 カウンセリングの動機は「問題が起きたら」なのですが、 コーチング/自己啓発レッスンの動機は「問題はないにもかかわらず」です。 なぜか? そもそも問題があることを、私たちは多くの場合、認識していないからです。 そして実は、「認識できている問題」は些末で、 「認識できていない問題」こそ、本質的です。 Aさんには初回からグサリと深い所に切り込みました。 それは誰からも指摘されなかった言葉、 しかし言われてみたら大いに心当たりのある言葉、 そして受け入れる必要のある言葉でした。 自分のいわばカルマを知り、傷つくことは、 目覚めのために不可欠です。 そこから、魂の回復が始まります。 「ヒーリングと昨日のコーチングを、ありがとうございました。 昨日は自分がほとほと嫌になり、落ち込みましたが、 今日はそれはなく、自分を冷静に分析していこうと感じています」 皆様も是非、コーチング/自己啓発レッスンをお求め下さい。 人生が変わりますから。 https://atelierkoshiki.blogspot.com/2025/06/blog-post_13.html ・・・・・・・ すぐまたですが、明後日は蟹座新月です。 ヒーリングを、よろしければ是非お受けになって下さい。 ・・・・・・・・・・・ また最近、ブログを手短にしたこともあり、Threadsの方に転載するようにしました。 https://www.threads.com/@kawabemasanori.ojiji もしよろしければ、こちらの方もフォローと、できればリポストなどして応援して頂けますと幸いです。

259 昨日の夏至

イメージ
昨日、個別のメッセージで皆様に夏至の瞑想のお勧めをしました。 漏れなくお伝えしたつもりですが、もし漏れがありましたら申し訳ありません。 その場合は本日でも是非。 こういったことはそこまで厳密な話ではありませんので。 今年の夏至が特別だというお話を聞いたのは、 夏至の前日でした。 ある方が、たまたま件の動画を教えてくれたのです。 (これも多分、お伝えしましたよね?) へえ、と思って途中まで観たのですが、 夜には深く降りていく感覚があり、 当日の朝、あるお客様がヒーリングのご用命と共に 「気になる症状は特にはないですが、 この度の夏至は何か気になっております。 なぜだろう、、 よろしくお願いいたします。」 とのことで、 これは神の念押しだな、と判断しました。 そこで皆様にお伝えしたというわけです。 皆様は何を思って、あるいは願って、瞑想しましたか? 私は、自分がこの世界に対して出来る最善の貢献をしたい、 という思いを念頭に瞑想しました。 最近、この思いに向かって毎日慌ただしく出来事と考えが去来しており、 そのことしか頭にありませんでした。 夏至前日は、 アンパンマンの、 「ぼくが きみを たすけるから」 https://www.youtube.com/watch?v=NukohjZ8JPs という劇中歌が、ずっと頭の中で鳴っていました(うろ覚えで、間違いです)。 その夜、これは神のことだ、と分かりました。 「助けて下さい」と言うと、 窮地に追いやられている人の悲痛な訴えをまず連想します。 でも、それだけではないですよね。 「私は人の役に立ちたい。その働きを助けて下さい」 も、あり得る訳です。 この意味で、私は自分のためにではなく、もっと大きな何かのために 「神に助けてほしい」 と、夏至の前夜、生まれて初めて思いました。 夏至の日に向けて、そういう追い込みがあったのも神の采配。 生まれ変わったつもりで生きたいと思います。

258 読者からのお便り

今日は夏至です。 ヒーリングを、よろしければ是非。 ・・・・・・・ 読者からのお便りをご紹介します。 「こんにちは。 本日ふと気づきがありましたのでシェアさせてください。/ (「/」=中略) 彼女(友人)はご自身の息子さんがアスペルガーと自閉症気味ということで、 数多くを経験し、学び、自分の体験から物事を見ています。/ それは人間であればそうなると思います。/ その体験はリアルで、目の前で起きたことだから疑いようがない/ それは、それ以外の目線を持つことを、奪うことでもある。 私もそれと同じことを知らず知らずのうちにやっているなと思いました。 毒親体験が自分にとってリアルであるから、 その体験をどこかでベースにして、 人からの悩みを聞いたり、想像したりしている。 そこに目線を引き寄せてしまうのです。 ただ、河邊さんはそれが、ないんです。(←よくぞ気付かれました。) 相談相手の問題を、 そのままニュートラルな位置から見つめて、 そこに対してニュートラルに助言されている。 改めて、すごいと思いました。 そういうことが人間はできるんだと、 見本を見させていただいていると思います。 そして、「自分の体験のリアル」にハマってしまってはいけないと思いました。 毒親を経験したことがない人が、 毒親を想像できないのと同じように、 私も毒親を経験しているから、 そこからしか見えない世界観を持ちかねないと気づいたのです。 以前、河邊さんがおっしゃっていた、 相手「○○なんだよね」 私「そうなんだ」 と素直に反応する心というのは非常に高度であり、 でもできなくはないことなんだなと改めて思いました。 お読みいただきどうもありがとうございました。」 これは本当に素晴らしい気付きですよ。 また、長年自分が示してきた態度が深く伝わったことが分かり、 私は読んでとても嬉しくなりました。 ありがとうございました。

257 「どうせ構文」

投票に行っても「どうせ変わらない」。 確かにそれも一理あるかもしれません。 でも、政治のことよりまず自分のこととして 「どうせ構文」を使っている自分ってどうなのかな、 と思って下さいな。 「どうせ構文」は人生を台無しにするおまじないですから。 明後日はそれをやめるチャンスじゃないかな? ・・・・・・・ 明日は夏至です。 ヒーリングを、よろしければ是非。 先日お話した自己啓発レッスンも。

256 都議会選の件

民主主義を信頼していない人は 投票に行くことの意義を認めないかもしれないですが、 じゃあ、投票に行かないことには意義があるのか、 と言ったら、 ないでしょう。 だったら、行ったっていいでしょう。 それに、 投票に行かないことは、 「悪政を敷く政党にとって有利な棄権をする」 という、りっぱな投票行動なので、 どっちみち何らかの形では投票に関わることになるのです。 どうせ関わるんだから、 マシな関わり方をしようじゃありませんか。 ・・・・・・・ 明後日は夏至です。 ヒーリングを、よろしければ是非。

255 神様が見てる

「神様が見てる」と思えば、 すべきこととすべきじゃないことは 何となく自分で分かります。 あとはそれに従うだけでいい。 より良い自分になれます。