87 あるべきようわ

チェロの話をしたが、その根底には生活態度の変化があるんだな、ということに、弾きながら気付いた。
この数年、チェロを弾くことは全くなかったのけれど、その間に、ものの考え方や暮らし方が変わった。
以前より丁寧になり、道具を大切にするようになり、掃除もまめにするようになった。

はるか昔に明恵上人は「あるべきようわ」と諭した。
あなたの正しく「あるべき様は」何ですか、やってますか、それ、みたいな意味です。
そういうことに、すごく意識を注ぐようになった。

人生には問題があるし、厄介で気ががりで面倒で不愉快な出来事や他人にはいつも悩まされる。
でも、悩むことを選んでいるのは自分。
愚痴を言うのも怒るのも、選んでいるのは自分。

それをもっと遡ると、はい部屋が散らかっています、見て放置するのを選ぶのは自分。
靴が揃っていない、ま、いいやと思って何もしないことを選ぶのも自分。
コートを脱いで、ハンガーにかけてクローゼットにしまわず、その辺にぽいっと置いておくのを選ぶのも自分。

そういうふうに見ていくと、全部自分で選んでいる。
で、これは私の思い込みかもしれないけれど、自分の感情と思考を正しくコントロールし導ける人は、やっぱり生活態度もちゃんとしていて、いつも「あるべきようわ」を選んでいると思う。
面倒くさく思える時も、面倒くささを超えて「あるべきようわ」を取る。
そのひと手間ひと手間の積み重ねが、自分のしていることに責任を持たせる習慣づけなのだと思う。

その結果として、自分の音楽に対する取り組みが必然的に変わったのだと思う。

 
    ***
今日もお読み下さいましてありがとうございました。

【スケジュール】
12月31日(日)射手座新月ヒーリング

【メニュー】

①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート)

いずれもお布施制です。

ヒーリングアクセサリー「プレローマ」36000円

【お問い合わせ下さい】

①LINE:atelierkoshiki

②microcosmo.healing@gmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホームページ:https://www.microcosmo-healing.com/

コメント

このブログの人気の投稿

44 『最後の教え 人生を切り開く癖直しの秘訣』

子供とインナーチャイルド6

88 最近の、家族の出来事