92 今年の抱負
1月6日。
あと少し、だらだら。
という訳で、ありがちな「今年の抱負」。
あまりそういうことをやらないのですが、今年はふと浮かびました。
それは「語る言葉を選ぶ」こと。
主に、話題のことです。
記事84で書いたことですが(番号を振るとこういう時、便利)、
「自分の考えていることに責任を持たなくてはならない…
あることを考えたくなかったら、そのことを口に出してはいけない…
考えていることの全てを口にする必要もない。
まず自分の言葉によく注意することから始めるのだ。
良い目的のある時にのみ話すようにする。
望まないことを考える必要はないし言う必要もない…」
思考をコントロールすることはかなり出来るようになっているのですが、「口に出す」方がなかなか上手く出来ません。
このおしゃべり男には。
例えば、嫌なことが起きる。
そのことにまつわる考えを止めることは比較的容易に出来るのです。
しかし親しい人に「最近どうでした?」と問われると「いや、実はね」と始めてしまう。
もっとも、それが絶対にいけないという訳では無いし、会話の自然な流れというものもあるのですが、それにしても堰がゆるい気がします。
「そもそもこれって自分が取り扱いたい内容?」という吟味を、語る前にしたいと思うのです。
本当に辛いこと、苦しいことは、確かに人に打ち明けることで何か浄化されるものがあったりもしますが、私の場合、そういうのはもうほとんど無いんですよね。
受け入れ名人になってしまったので。
一方、もう自分の中で割り切ってしまっている、本当にどーでもいいこと、お粗末すぎる他人の過ちについて語ることは、自分の品位を落とすことにしかならないと思います。
あいにく、そういう方々が若干数身近にいるので、出来事には事欠かないのですが、だからこそ、ここが自分の試しとなるのかなと思います。
それが今年の抱負です。
…なんて言って、新年会で「最近どうでした?」からの「いや、実はね」をやってしまったのですが(笑)
まあ、出来なくても努力するだけでも価値はあるので。
頑張ります。
コメント