264 コーチング/自己啓発レッスン まとめ
例えば…
1.Xさんの固定観念は「本心を語るなんて許されるはずがない」というものでした。
2.そのことについて「それは臆病だ」と他人から指摘されるとXさんは逆上することを家族や友人は知っているので、言いませんでした。
3.この固定観念から、家族や仕事など複数の人間関係で同じパターンの問題が作り出されました。Xさんが本心を語らないので、Xさんのしたいことや嫌いなことが他の人には分からず、結果、Xさんはいつも人間関係で自分は損をしていると感じていました。
4.環境や他人のせいにして来たけれど、実は自分が臆病だっただけだと認めることは、Xさんには苦しいものでした。しかし認めたことで、今後は本心を隠さず伝えていこうと思いました。
5.するとXさんの人間関係は同時的に改善していきました。自分の言動を改める以外のことはほとんど何もする必要がありませんでした。
人生の問題は人それぞれなのですが、
実はほとんどの場合、単純な一つのパターンが働いています。
上述の短いストーリーは、以下のように還元できます。
1.誰の意識にも無自覚の固定観念があり、それは性格の一部になっている
2.固定観念はプライドによって強力なバリアが張られているため、他人からの指摘から守られ続けてきた(=だから気付かない)
3.人生の問題のいくつかは、同じ一つの固定観念を種にしている
4.固定観念を認める時には必ず感情の痛みを伴うが、認識することによって自分自身の無自覚の言動に改善すべき点が見つかる
5.無自覚の言動を修正すると、同時的に、現実の問題が解決する
認識されない固定観念というのは、数値化されない排ガス量のようなもので、
どんなに他の性能において良い車(=良い人)であっても、
排ガスの抑制を上手く出来なければ、
全体としては良い車にはなれません。
良い人生は送れません。
逆に、そこを上手く抑えることが出来ると、
短所の作り出す問題を避け、
長所の作り出す恩恵を受けることが出来るようになります。
以上の考えに基づき、コーチング/自己啓発レッスンを行っております。
是非お求め下さい。
コメント