265 コーチングの方法と目処

コーチングの方法や取り組み方について説明しては?
とSさんからご提案頂きました。

「カワベさんからのコーチング…というと、
皆さんかなり厳しいものをイメージしてしまうのではないでしょうか」と。

問題の本質に切り込むことは常に厳しいものになるので、
「クライアントの語るに任せ、ただ聞き役に徹する」
という一般的なカウンセリングのイメージに比べると、
私の方法は確かに厳しいと言えると思います。

しかし見返りはとても大きいです。
その見返りについては明日お話します。

また、新たに始めたこのコーチングという取り組みでは、
「そんなに厳しくない(当社比)」
を目標にしています。

というのは、自分自身の経験から言えるのですが、
脳の動き方、つまり思考回路が変化するには時間がかかります。
時間がかかるということは、
それに合わせてゆっくり進んだ方が効率的です。
一期一会の機会でしたら、私は一度で全部伝えきろうとします。
でもコーチングは1年くらいをおおよその目処にしたいと考えているので
(必ず1年で成果が出るはずです)、
ゆっくり脳の変化に足並みを合わせて進めていこうと思います。

この一年間を、ご自身への自己投資期間と考えてみませんか?
お申し込み、お問い合わせともにお待ちしています。


コメント

このブログの人気の投稿

【号外】春分の無料遠隔ヒーリング会

44 『最後の教え 人生を切り開く癖直しの秘訣』

68 夜間遠隔