272 3つのアドバイス(2)自分の非

問題解決のための「認識法キット」の二つ目は
「常に自分の非だけを認める」というものです。

そんな理不尽な、と思われるかもしれませんが、
問題解決したいなら、これは外せません。

だいたい問題が起きる時には
「相手が悪い」
「環境が悪い」
という考えがまず生じます。

次に大幅に譲歩して
「自分にも非がある」
と認めるに至ります。
しかし
「相手にも非がある」
という抗弁が残ります。

たとえ事実がそうだとしても、
その考えでは自分を変える必然性が生じません。
「だって相手も悪いんだもん」
と言える内は。

これは割り切れるかどうかの問題ですが、
道理が理解できなければもちろん不満が残ります。
逆に言うと、道理が分かれば、
「確かに自分に問題の種がある」と飲み込めるものです。

単に、「元は自分」という考えを押し付けるのではなく、
状況を分解整理して道理を解き明かすということを、
コーチングではしています。

コメント

このブログの人気の投稿

44 『最後の教え 人生を切り開く癖直しの秘訣』

【号外】春分の無料遠隔ヒーリング会

24 まどかの誕生日