投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

298 今後のブログ&ご紹介謝礼

1. 唐突ですが、今後ブログを不定期更新にします。 理由は、最近Threadsの方で小分けにして語ることにしていますが、 https://www.threads.com/@kawabemasanori.ojiji こちらの方が便利かな、と思えてきたからです。 主に、コーチングやカウンセリングで発せられた言葉の内、 皆様にも共有する価値のあると思われることを綴っています。 ではブログの方はどうするかと言うと、 Threadsの短文では伝えきれない事柄 を扱おうと思います。 頻度は今のところ未定。 様子を見させて下さい。 皆様にはほとんど欠かさずこの毎日更新ブログ記事を愛読して頂き、 有り難く思っています。 今後ともよろしくお願いします。 2. 先日「ご紹介謝礼」についてご案内しました。 ところがこれはあまり歓迎されないのと(「要りません」が100%)、 更によく考えますと「お布施の半分を謝礼として」云々とのことでしたが、 お布施額は、お客様と私の間で秘められるべき話ですので、 その金額が第三者に知れてしまう形は良い策ではなかった…と 今更思い至りました。 それでも御礼をさせて頂きたい気持ちは変わりませんので、 他の形を考えています。 以上です。 それでは明日からはThreadsを読んで下さい! こちらでブログ更新した際は、Threadsの方でご案内します。

297 美しさ9

美しさというのは、背伸びして得るものではなく、 「美しくあろう」と 生き方に一本の筋を入れることによって、 自然と内側から開花してくるものではないかと思います。 その言葉は美しいか、 その食べ方は美しいか、 その立ち振舞いは美しいか、 そのお金の使い方は美しいか、 色々な所に、美しさの基準があります。 美学です。 そういうことを考えもせず、 形だけの美しさを求めるなんて、 馬鹿げたことなのです。 美学のある人は強く、 ない人は柔弱で、芯が定まりません。 美学のある人は賢く、 自分が尊重すべき価値を把握しています。 「美しさ」と「強さ」と「賢さ」は必ず等しい、 と私が数日前の記事で言ったのは、 そういうことです。 そして美学は必ずその人の顔に表れるのです。 長々と、美しさについて語ってきました。 最後に宣伝! このような意味において美しさを磨くのが、 私がヒーリングとコーチングであることを ぜひお知りおき下さい。

296 美しさ8

私は中学、高校と、 ずっと、 巻き毛を嗤われてきました。 いつも馬鹿にされるので 本当にコンプレックスでした。 それで縮毛矯正をかけていた時期がありました。 でも薬剤の水汚染が嫌になって、 代わりに坊主にしました。 自分の持って生まれた髪の毛から 逃げていた訳です。 やがて髪を伸ばすようになり、 やっと一昨年、42歳になってやっと、 自分にとってベストな長さを見つけました。 (自分で髪を切っています) 今では、この髪質をとても褒められます。 非常にオリジナルで、私の性格と生活にぴったりと似合う、 世界で一つだけのヘアスタイルです。 でもこの同じ髪質が、10代の私には心の重荷でした。 毎日友達からからかわれるネタでした。 自分を受け入れていくと、 自分のすべてを最終的に受け入れていくことが出来、 それによって、魅力を放っていくのではないかと思います。 「まだ」だとしても、 そういうものが、皆様の中にも眠っていると思います。

295 美しさ7

自分の顔を好きですか、と言うと、どうしても 「いや、でも私は元々美人顔じゃないから」 と考えてしまう人がいると思うのですが、 繰り返しますが、 造作の美しさのことではないのです。 誰が見ても美人、という人でも、 自分の顔のここが嫌い、 という人はいます。 つまり自分の顔を好きかどうかということは 主観的なものです。 私は…、言っちゃいますけど、 よく顔を褒められます。 でも、昔の自分の写真を見ると、 これから犯罪を犯すか、 または ムショから出てきたばかりみたいな顔をしているんですよね。 人相が悪いのです。 人間の顔は変わります。 良い顔と悪い顔が始めからあるのではなくて、 生き方によって、 悪い顔にもなれるし、 良い顔にもなれるのです。

294 美しさ6

美しさって、見せかけのものではありません。 お化粧で作るものではありません。 美しい人は化粧してもしなくても美しいです。 美しくない人は化粧したってちんどん屋にしかなりません(口が滑った)。 私は、自分の顔を好きになることは、 もしかしたら私たちが自分自身にできる最高のことなんじゃないかと 先日、思いました。 なぜなら、その顔を、人は見るのです。 その顔を見て、「あ、いい人だな」とか「話を聞いてみたい」とか思うのです。 そこから体験の共有や情報の交換が始まります。 一緒に夢を語ること、 共に仕事を始めること、 色々な形のお付き合いを始めること… 何もかもが、「その顔」との出会いから始まるのです。 自分が美しい顔をしていることは 相手に新しい体験や出会いの窓を開くことだと思います。 「誰かに何かを届けられる顔」をしていますか? それとも、世界に何の影響も与えない顔で、今日も生きていきますか? よく鏡を見て下さい。

293 美しさ5

美しくあろう、と努力することが大事だと思うのです。 「私の顔はこんなもんだ」は単なる無知の産物です。 人の顔は、変わるのです。 芸能人やミュージシャンなんかを見るとよく分かると思うのですが、 多くの場合、デビュー前よりデビュー後の方が、 明らかに強く、すっきりと、美しくなっています。 それは整形とかではなく(している人もいるでしょうが) より多くの人の前に見られるようになったことで 「美しくあろう」 という気持ちがそれまでよりも強く働くようになったからなのです。 そしてそれから面白いことに、 成功し、地位が定着すると、 目が輝きが濁り始め、 皺が増え、 顔が大きくなり、 皮膚が厚くなります。 しかし「美しい人」は、何歳になっても、 目が輝いていて、 肌には透明感があり、 皺も少なく、 若々しく見えます。 でもこれは芸能人だけでなく、 誰の顔にも起きる変化です。 面の皮が厚い子供なんて、いないんです。 それは素直な心で生きているからです。 大人になって、エゴやお金や地位や固定観念にしがみつくようになると、 面の皮が厚くなります。 美しかったらラッキー、なのではなく、 美しくないということは、 「あんた何してきたの」 なのです。

292 美しさ4

本日、獅子座の新月です。 対面は空き無しですが、遠隔ヒーリングは受け付けております。 ぜひお申し込み下さい。 ・・・・・・・・ 私は、美しさは、追求すべき最上位の価値だと思うのです。 (実はもう一つそれを超えるものがあるのですが、 それはいずれ別の機会に語るかもしれません) というのは、私の考えでは 「美しさ」と「強さ」と「賢さ」は 必ず同じ水準になるからです。 そしてこの三つは、 有無を言わさぬ形で「美しさ」に収斂して表れます。 逆に言うと、私の考えでは、 醜いということは、弱くて、愚かだということです。 生き方が醜いのです。 ほんまかいなと思う方は、 ちょっとお知り合いを観察してみて下さい。 そして、 「いや、そうではないようだぞ」 と思う場合は、ご一報下さい。 参考にしたいので。 もちろん、人間を二種類に分けられると言っているのではありません。 私たちは誰もが、美しさと醜さという二つの極の間のどこかにいます。 そして自分の心がけ次第で、さらに美しくなっていくことができるのです。

291 美しさ3

明日、獅子座の新月です。 対面は空き無しですが、遠隔ヒーリングは受け付けております。 本日20時からお送りします。 ぜひお申し込み下さい。 Threadsの投稿頻度を上げたので、 ぜひフォローして下さい。 https://www.threads.com/@kawabemasanori.ojiji ・・・・・・・・ あなたは自分の顔を美しいと思っていますか? そもそも美しいかどうかという観点で、 自分の顔を毎日、鏡に見ていますか? 「まあ私の顔はこんなもんだ、以上」 で済ませていませんか? または 「嫌だな、私の顔」 と思っていませんか? それは努力不足というものです。 自分の顔を美しくできるのは自分だけです。 ごちゃごちゃとこんがらがったことばかり考えていたら、 そういう顔になります。 嫌なことばかり考えていたら、 陰鬱な顔になります。 自分の顔は、自分が作っているのです。 自分の顔は美しいか? 毎日自問して下さい。 そして美しくないなら、 それは自分が心を腐敗させているからだと気付いて下さい。

290 美しさ2

明後日、獅子座の新月です。 対面は空き無しですが、遠隔ヒーリングは受け付けております。 ぜひお申し込み下さい。 それとThreadsの投稿頻度を上げたので、 ぜひフォローして下さい。 https://www.threads.com/@kawabemasanori.ojiji ・・・・・・・・ 美しいかどうか、 これを普通、人は生まれつきの造作で判断します。 そりゃ確かに、世の中にはびっくりするほどの生まれついての美人がいます。 昔、広末涼子さんと同じ教室にいたことがありますが、 あまりにも美しさに一瞬動きが止まりました。 でも私がここで言いたい美しさというのは、 そういう美しさではありません。 精神の美しさは目に出ますし、顔に表れます。 必ずしも美人ではないかもしれない、 しかし凛として美しい、という人がいるでしょう。 そういう人は心が清いのです。 姿勢も良い。 言葉も丁寧。 行儀も良い。 全部揃っているのです。 口が悪くて、 下世話好きで、 不健康で、 「美人」な人を、 私は美しいとは思いません。 その人は、たまたま顔の作りが良いだけです。 それだけです。 真の美しさはたまたま遺伝で与えられるものではなく、 自分の意志で作り上げるものです。

289 美しさ

ヒーリングを始めた頃、 女性がどんどん美しくなっていくので これは美容効果もあるのだな、と思いました。 当たり前と言えば当たり前のことで、 体が整うと、血行だとか何とかに 色々良い作用があります。 目がぱっちりし、 肌の透明感が増し、 毛艶が良くなる人もいます。 あと、痩せます。 むくみが取れます。 循環が良くなるので。 でも、それよりももっと重要なことが他にあります。 それは心のあり方、頭の使い方が改まることで、 やっぱり顔つきが変わっていくのです。 精神が浄化されると、 美人になります。 最近、美しさについて改めて考えることがあったので、 続けます。

288 はじめに認識ありき

はじめに認識ありき、です。 「何をしたら」「どうしたら」を人は考えがちです。 でもそれは実はどうでもいいのです。 それよりはるかに大事なのは 「あなたはこの現実をどう認識しているか」 ということです。 例えば昨日の話 「友達に(私を)選んでもらう」という認識では、 Aと言おうとBと振る舞おうと、 結局同じ結果に至る。 例えば誤解されるとか、拒絶されるとか… そういうことって、数多く経験されていませんか? 「何をしたら」「どうしたら」 はどうでもいい、 どっちにしたって同じこと、 と私がしばしば言うのはそのためです。 扉は二つあるように見えるけれど、 先にあるのは同じ一つの部屋なのです。 そうではなくて認識が大事。これが前提。 「私が友達を選ぶ」と考えることも可能なんだ、 という視点を持てると、 結局、友達になれる人に対しては AとB、どちらの扉を使っても、 続く部屋でちゃんと友達になれるのです。 何事にも当て嵌まることです。

287 選ばれるのか、選ぶのか

婚活中、Sさんは、 自分がヒーリングを受けていることを最初から明らかにしていました。 私「それはまた凄いね」 Sさん「私が大事にしているものなので、 それに対して「は?」って言う人は最初から選考外ということで」 これは勇敢かつ聡明なこと。 コーチングの時、Mさんにこの話をしました。 「私がこれこれの信念を語ったら相手はどう反応するかなと思って言えません」 というので、 私は 「それはMさんが友達に「選んでもらう」という発想だからですよ。 あなたが友達を「選んだら」いいんですよ」 そしてSさんの話をしたらMさんは目を輝かせました。 そうか!そう考えていいのか!と。 良き友を得たいなら、これは欠かせない態度だと思います。

286 「大きい心」と「小さい心」4&明日の投票

コーチングを通して私がしていることのいくらかは、 ・あなたが大きい心の持ち主であること ・なぜそうだと言えるのか ・その大きさを実現するには何をしたらいいのか ということを説明することです。 「選ばれし人」みたいなことを焚き付けて お調子に乗らせようというのではありません。 ただ、サイズの合わない靴や服を着ているようなので、 着替えたら良いのではないですか、 ということです。 変化はいつも少し苦しいものです。 またはかなり苦しいものです。 でもこれは闇雲に試みる変化ではありません。 心のサイズに思考や習慣のサイズを合わせていけばいいのですから、 答えは実はすでに明らかにされているのです。 だから発見することの全ては 「ああ、それで良かったんだ!」です。 大事なのは、認めること。知ること。 そしてその次に、行いや考えを改めることなのです。 ピタッと来た時には、必ず自分で分かります。 これが自分のサイズか、と。 ・・・・・・・・ 明日20日は日本の分岐点。 半信半疑の皆様も、騙されたと思って、参政党に入れて下さい。 正しい選択だったと、後で必ず分かります。 皆様は最初、半信半疑ながら私のヒーリングを受けて下さったでしょう。 そして結果、良かったでしょう。 それと同じことです。 完全に納得できるまで待っていたのでは遅い。 ヒーリングはいつまで様子見していても良いけれど、 この現状、様子見していると取り返しのつかないことになってしまう。 他にも良い候補者はいますが、票を集中させないと今は効果がありません。 この国と、ずっと当たり前だった安全が本当になくなってしまいます。 カワベに騙されたと思って、騙されて下さい。 どうかよろしくお願いします。

285 「大きい心」と「小さい心」3&お願い

「大きい心」と「小さい心」と言っても、 どちらが偉いとか価値があるとか そういう話をしているのでは勿論ありません。 色々な人がこの世界には必要です。 それでこの世は成り立っています。 でもおしなべて「大きい心」の人は生きづらいものなのです。 なぜなら「小さくなれ、小さくなれ」という暗示を 他人や社会から、ずっと受け続けているからです。 「そうかなあ、私にはもっと大切なものがあるように思うけれど」 などと言おうものなら 「何を馬鹿なことを言っているんだ、現実を見ろ」 と返ってくるわけです。 でも結局、向いていないレースを続けても幸せにはなれないのです。 自分には自分に合った、自分用の特別のレースがあります。 それは自分一人のものなので、必ず一等賞なんですよね。 誰と競う必要もないのです。 このことが飲み込めると、「大きい心」の人は本当に強くなります。 豊かになります。 ・・・・・・・・ 明後日20日は日本の分岐点。 半信半疑の皆様も、騙されたと思って、参政党に入れて下さい。 正しい選択だったと、後で必ず分かります。 皆様は最初、半信半疑ながら私のヒーリングを受けて下さったでしょう。 そして結果、良かったでしょう。 それと同じことです。 完全に納得できるまで待っていたのでは遅い。 ヒーリングはいつまで様子見していても良いけれど、 この現状、様子見していると取り返しのつかないことになってしまう。 他にも良い候補者はいますが、票を集中させないと今は効果がありません この国と、ずっと当たり前だった安全が本当になくなってしまいます。 カワベに騙されたと思って、騙されて下さい。 どうかよろしくお願いします。

284 「大きい心」と「小さい心」2

「大きい心」は生きづらいです。 なぜならそういう世の中だからです。 「大きい心」の人は、目の前にあるものの向こうを考えてしまう人です。 だから例えばお金をしゃかりきになって追い求めることが出来ません。 能力がないのではなく、 「もっと大事なものがある」ということを知っているので、 本気になれないのです。 そこで「大きい心」の人は、 「そんな自分では良くない」と思って頑張るのですが、 似合わないことなので結局できません。 みんなここで挫けてしまうのですが、 これは無能力の証明ではありません。 自分はそこではなく、 別の所を見ているんだ、大事にしているんだ、 と理解することが必要です。 そしてその認識のために、 この世には「大きい心」と「小さい心」があるんだ、 ということを知ることがまずは必要なのです。 これは身長みたいなものです。 背の高い人は、背の低い人より遠くまで見えてしまうのは仕方ないことです。 世の中の多数に合わせるのではなく、 自分の身長そのままにまっすぐ立つことが、もっとずっと大切です。 その高さでしか見えないものを見るために、生きているのですから。

283 「大きい心」と「小さい心」

コーチングで私が頻繁に使う言葉、 「大きい心」と「小さい心」 耳に残っている人もいるでしょう。 心の大きさというのは、生まれついたものなのです。 後から小さくすることも大きくすることも出来ません。 勿論、大きい/小さいは相対的なものです。 二種類の心がある訳ではなくて、 「私の心の大きさはどれくらいかな」 ということを知ることが大切です。 その生まれついての心の大きさ/小ささを実現すること、 それが幸せの秘訣です。 無理に大きくしようとしてはいけないし、 小さくしようともしてはいけない。 それが自分を認めるということです。 では「大きい心」って何なのか、 「小さい心」って何なのか、 考えてみて下さい。

282 理性によって固定観念を把握せよ&投票に行こう

色々な教えがあります。 最近は「感謝」について語っている人がいて、 深く感銘を受けました。 「あるがまま」という教えもあります。 これもまた真実だと思います。 けれども教えというのはまだまだ無数にあります。 コーチングをしながら私が毎回思うのは 私のテーマは固定観念であるな、ということです。 固定観念をずっしり抱えたまま感謝に身を捧げても 難しいものです。 固定観念で雁字搦めになった「あるがまま」も やはり無理のあるものです。 固定観念は、まずそこに存在している事実に気付かないものです。 しかし頑として存在しており、 その投げかける問題が感情の苦しみとして生じます。 感情の苦しみは全て、理性によって状況を理解できていないことを源とします。 ところが驚くべきことに、あらゆることは理性によって理解することが出来ます。 「つまりこれはそういう訳で必然的に起きたのですよ」 と分かった時、感情の苦しみは流れ去ります。 ところで皆様、 20日は参院選投票日です。 是非行きましょう。 悲観的予測ではなく、事実ベースで、日本崩壊路線確定の瀬戸際。 このままの調子では、米も水も森も安全も、 伝統もお金も失われます。 「私は興味ない」 「どうせ何も変わらない」 と言わないで、今回ばかりは、 あなただけのためではなく、 皆のために、どうかお願いします。

281 心身一如3

カラダとココロは連動している、 しかし 「いや、そんなことは気にしなくていい」 「気にしていると世の中生きていけない」 とアタマは言い、 カラダと心の連動性が崩れる所から病気や諸々の問題が生まれます。 そして、 「いや、確かに二つは繋がっていた」とアタマが認める時、 病気や諸々の問題は収束していくのです。 簡単な理屈でしょう? でも、アタマは放っておいても自然とその辺りを認めるほど 素直でも柔軟でも利口でもないので、 コーチングが必要なのです。 これは、宣伝ですが。 人によっては、 「そこまで真面目にやらなくてもいいんじゃないの」 「心身一如を進めると好転反応に見舞われるなんて嫌だしねえ」 と思うかもしれません。 まあ、その辺りの考えは人それぞれ自由なのですが、 心身一如を進める過程で生じる好転反応は全部、 将来の病気の予防なんですよね。 当たり前のことですが、 内から出てくる問題は、潜在しているものだけです。 今出さないなら後で出ます。 だから、早い内に出してしまった方が合理的なのです。

280 心身一如2

最近ブログがコーチング関連の話題一色で なかなかヒーリングにまで話が及ばないので、 ヒーリング関連のことはThreadsに小出しで書いていこうと思います。 https://www.threads.com/@kawabemasanori.ojiji ・・・・・・・・・・ かつてプラトンはこう言いました。 「医師の犯している最大の過失は、 心を治療しようとせずに体を治療しようとすることだ。 しかし心と体は一つのものであり、別々に治療できるはずがない」 心のことをちょっと覗いてみる、 「元は自分」なのかな、と考えてみるーー その程度では、物事は動きません。 「うわ…」と深淵を見る思いでアタマがココロの現実に直面する時、 「そうだよ!」とココロはカラダに病状を表現するのです。 または 「見よ!」と言って、ココロがカラダに問題を表現する、 それによって、アタマが理解することが余儀なくされる、 ということもあります。 こういうことが起きています。 私は本当に沢山、その手のことを経験してきました。 まぶたが大きく腫れて膿がどろどろ出たり、 腰痛で寝込んだり 足先が青黒くなったり、 胃痛で気絶したり… ご安心下さい。 私は、極端なんです。 これで仕事している人間だから、特殊なんです。 こういうことの全部があなたに起きるとは言っていません。 でも以上のようなことは、本当に一切に物理的原因なしに 突然起きて、そしてするっと抜けていくものです。 私たちが何と言おうと、それがココロとカラダの現実なのです。

279 無料説明&心身一如1

大変ありがたいことに新規ご紹介を頂いております。 ご友人ご家族にヒーリング/コーチングについて説明するのは難しいと思います。 そこで新規ご 検討中の方に、ビデオ通話でご説明することにしました。 内容、方法、見込み、お布施とは、などなど… 20分くらいで、無料です。 何より、 ヒーリングにせよコーチングにせよ、 受けるに当たって一番大事なのは、 施術者の人柄に対する印象と相性です。 「この人なら」と直感で思えれば、十中八九上手く行きます。 「うーん」と思ったら、だいたい無理です。 印象を得るには僅かな時間でもお話するのが、一番効率が良いものです。 説明を受け、少しお話して、 良いと思われるようでしたら、 改めて仕事としてご予約頂ければと思います。 皆様の周りで迷っていらっしゃる方がいらっしゃったら、 または伝えたいけれど上手く説明できない、という場合には 是非この無料説明をご案内 よろしくお願いします。 ・・・・・・・・・・・・ さて、以下本編です。 心と体は作りとして連動しています。 が、事実としては、心と体が連動していない人が多いです。 なぜか? それは、その人が、心を押し殺し、型にはめ、 体から切り離す習慣を形成してしまったからです。 人生の問題はほとんど全て、心から生じます。 しかし多くの人はそのことに気付かず、 相手の問題、仕事の問題、お金の問題、社会の問題、健康の問題… と切り分けてしまいます。 「でも実は全部、あなたの心のこだわり、偏り、頑なさから生じているんですよ」 と言われ、 「本当だ…」 と気付く時、 心と体は、その連動性を回復するのです。 心が、呼吸できるようになると言いましょうか。 体を通して表現できるようになると言いましょうか。 その結果、何が起きるでしょうか。 「昨日はコーチングをありがとうございました。 身体がだるくなっていますが、コーチングの影響がありますか? あと、相変わらず咳が続いていて、なかなか止まりません。 コレは、積年の悪いものが出てきていて、浄化作用でしょうか。 酷く咳込むことがありますので、ついに右肋骨が、痛くなりだしました。」 え、だったら逆に怖いじゃないの、と思うのは間違いで、 これが本当の治癒なのです。

278 祈り5

本日は山羊座の満月です。 ヒーリングを是非。 暑さの疲れを放出しましょう。 ・・・・・・・・・・・ 祈りの中に「想い」というものが含まれます。 (この辺りの理屈を知れば知るほど、実感を持てるようになりますので、 祈りのコーチングコースに是非ご参加頂きたいです) 今日は「想い」について話します。 私たちの心は繋がり合っています。 ある人のことを「想う」ことは、その人に力を与えます。 というか… これは比喩を使った方がはるかに分かりやすいのですが、 こういうことです。 私たちは一人では生きられず、 関わる人々との「想い」を蜘蛛の巣のように張り巡らせることで 孤立という奈落に転落することを防いでいます。 蜘蛛は毎日、巣を修繕すると言います。 毎日、少しずつ傷みますから。 同じように、私たちは毎日、想い想われることが必要です。 私は昔、 「眼の前にその人がいる時以外、その人のことを考えてはいけない」 と皆様に、教えたことがあります。 でも、それは間違いでした。 私は自分自身の、「想い」に関する負の体験から、 誤解をしていたようです。 もしこのかつての教えを覚えている方がありましたら、 この場で修正と謝罪をさせて頂きます。 間違ったことを教えてしまい、申し訳ありませんでした。 今は、「想う」ことこそ大切である、 という認識で、これを伝えていきたいと思います。 皆様、互いに想い合って下さい。 それが私たちに力を与えます。 (*悪い形で「念を送りつける」的なことは、駄目です。 この辺はまたいずれ。)

277 祈り4

明日は山羊座の満月です。 ヒーリングを是非お申し込み下さい。 暑さによる疲れを放出しましょう。 ご希望される方には今晩20時よりお送りします。 ・・・・・・・・・・・ 結局、私たちの迷いや苦しみの根本的な原因は 何のために生きているのか、 何のために生まれてきたのか、 が、はっきりしないことだと思うのです。 「いや、はっきりしている。これだ」 と言える人もいます。 でも私は訊き直したいです。 「分かりました。 じゃあ、それがすっかり叶った後はどうですか。 またはそれが絶対に叶わないことが決定された後はどうなりますか」と。 再び、人は迷子になるわけです。 人間は(どんな生物もそうですが)、全体の中で生きています。 個が生きることと全体が生きることは同時に実現しており、 個が生きようとすると、 それが全体を生かすことに 必然的に繋がる、 というのが生命界の真理です。 しかし人間はその真理から離れ、 全体の中で生かされ、 全体の中で生きている、 という実感が希薄です。 それが、 何のために生きているのか、 何のために生まれてきたのか、 にという問いに答えを出すことができないという、 迷子の状態の原因なのだと思います。 祈りは人間の心に存在意義を与えてくれます。 それは、そうあることが自然な状態だからです。 祈ることは、超能力ではなく、普通に毎日しているべきことだったのです。

276 祈り3

明後日は山羊座の満月です。 ヒーリングを是非お申し込み下さい。 体が溜め込んだ暑さによる疲れを放出しましょう。 ・・・・・・・・・・・ 個々の人に対する祈りも大事なのですが、 全体に対する祈りもまた、とても重要です。 いまこの世界はどうなっているでしょう。 とても残念なことになっています。 これに対する表の動きとして、一つには投票行動があります。 (皆様、お願いですから20日の参院選には行って下さい。 あなた一人のためではなく、それによって救われる皆のためにですよ。) そして裏の動きとして、祈りがあります。 戦争や飢餓やメガソーラーに破壊される自然環境や 都会の喧騒や路上に捨てられたゴミなどを見ると、 祈りなんて焼け石に水ではないかと思えます。 しかし実はその事実こそが重要なのです。 「効くから祈る」のではないのです。 それなら簡単なことです。 簡単なことには力は宿りません。 「効かなくたって祈る」という〈心〉が、 実は〈祈り〉という「ワーク」よりも力を持つのです。 音楽だってスポーツだってそうでしょう。 ぎりぎりの所を攻める時、ただならぬ力が生じるものです。 どうです? 祈りたくなってきませんか。 これを仕事の宣伝に使うようなことをしたいのではないです。 ただ、祈りは、難しいです。 私はこれ一筋に考えて、経験して、たくさんの本を読んで、 何回も紆余曲折し試行錯誤し、 17年かかってようやく見えてきました。 祈りについてお教えできることはたくさんありますし、 皆様の後の人生から祈りの心が外れることのないように 指導できると思います。 もし学びたい方がいらっしゃったら、 祈り用のコーチングを設けますので 是非名乗り出て頂きたいと思います。

275 祈り2

祈りの効果が確認されること、しるしを見ること、 それが叶わないことこそ大切ですが(昨日の記事を読み直して下さい)、 もちろん、確認されることもあります。 それもそれで、良いことです。 嬉しく、ありがたいことです。 病気療養中の方に、ふと思い立ってメールを送りました。 その返信、 「私のことを思って祈ってくださっている方がいる、 ということが、どれほどうれしく支えになることか。 私も誰かにとってそんな存在でありたいと思います。 いいなと思ったことは、その人に伝えていきます。 おかげさまでやる気が出ました。 (その前のメール: 私は3月から抗がん剤治療がまた始まり、(…) 体がダルかったり、便秘したりはあり、やる気が起きないと落ち込むこともあります。) ありがとうございました。 河邊さんにおはがきだそうかな、でも特に大したことを書く訳じゃないし、と思っていた矢先にメールいただいて、 驚きました。」 私は毎日、皆様のために祈ることにしています。 助けを必要とされる方のためには特に心を傾けて祈っています。 「回復をお祈りします」は言葉ですが、 それもとても良いものですが、 本当に祈るということは、 しっかりとした現実として、相手の心に届きます。 これは精神論ではなく、 実は理論と法則がしっかり働いているのですが、 話が複雑になるのでこの場では割愛します。 でも、学びたい人は教わりにきて下さい。 私はこのことを、人にお教えしたくなりました。

274 祈り1

先日イノリノエについて触れましたが、 https://atelierkoshiki.blogspot.com/2025/07/blog-post.html 祈りということが、最近、再びの生気を得て私の考えに戻ってきました。 祈りには実践も必要ですが、前提となる理解も必要です。 本質の理解は経験によってしか得られません。 そこで、これまでの歳月も全てはこのことを知るためだったな、 と思えます。 「祈ることしかできない」 のではなく 「祈ることができる」 前者の考えは、祈りには効力がないという前提から来ます。 一方後者は、祈りの効力を認める所から出発します。 では祈りにはどのような効力があるのか? これは私が認識するに至った最高の知恵だと思っているのですが、 「しるしのない所にこそ効力がある」 祈りが届いたかどうか、 それで何が変わったか、 それは重要ではありますが、 あえて確かめられないままにしておくのが、良いのです。 これを私はこう喩えます。 今どき、LINEでメッセージを送れば「既読」がつきます。 届いたかどうかが、見えるのです。 一方、手紙をしたためて送ります。 届いたかどうか、分からないでしょう。 届いたことを、信じるしかないでしょう。 この信じる所に、祈りの心が重なるのです。

273 3つのアドバイス(3) 新たなる中庸

  問題解決のための「認識法キット」の三つ目は 「新たなる中庸を探せ」というものです。 ある行動パターンが上手く行かない時、 多くの人は反転します。 例えば、言い過ぎたので失敗した、 だから一切言わないようにした、 とか、 そういうことです。 でもこれはカードの表を裏に返しただけで、 同じカードを使っていることに違いは起きていないのです。 問題は「そのカード」にあるわけで、 それは一つの固定観念から生じる二つの行動パターンです。 つまりその固定観念を解体しないといけません。 すると全く新たに、別のカードを手に取って使えることようになります。 これがおなじみの極端と極端の間の中庸ではなく、 全く新しい中庸であり、 新しく現実を切り開く力になるのです。 他にも色々とお教えすることはあるのですが、 以上の三点は、コーチングに際して複数回出てきた話ですので、 皆様に共有しようと思いました。 とは言っても、それが各人のケースでは何に当て嵌まるのか、 そこは簡単に分かるものではありませんから、 お手伝いさせて頂けたらと思います。

272 3つのアドバイス(2)自分の非

問題解決のための「認識法キット」の二つ目は 「常に自分の非だけを認める」というものです。 そんな理不尽な、と思われるかもしれませんが、 問題解決したいなら、これは外せません。 だいたい問題が起きる時には 「相手が悪い」 「環境が悪い」 という考えがまず生じます。 次に大幅に譲歩して 「自分にも非がある」 と認めるに至ります。 しかし 「相手にも非がある」 という抗弁が残ります。 たとえ事実がそうだとしても、 その考えでは自分を変える必然性が生じません。 「だって相手も悪いんだもん」 と言える内は。 これは割り切れるかどうかの問題ですが、 道理が理解できなければもちろん不満が残ります。 逆に言うと、道理が分かれば、 「確かに自分に問題の種がある」と飲み込めるものです。 単に、「元は自分」という考えを押し付けるのではなく、 状況を分解整理して道理を解き明かすということを、 コーチングではしています。

271 3つのアドバイス(1)俯瞰

ご好評頂いているコーチングですが、 実はこのたび私は初めて記録を取っています。 というのも、持続的な営みとして捉えていますので、 都度、前回までの話をちゃんと頭に入れておきたいからです。 まあ、逆にそれをやるのが普通だと思うんですが… で、「また同じことを教えているな」と気付くことがあります。 実は解決のためにはいくつかの「認識法キット」みたいなものがあるのです。 それをいくつか共有しましょう。 一つ目は、「俯瞰して見る」ということです。 自分の問題は、自分の視点だけから捉えがちです。 でもそれだと問題が発生している時の事情を把握できないのです。 相手ばっかり悪い、自分は悪くないのに、 と思えてしまいます。 テレビドラマでも見るように、 自分と他者を第三者的な視点で見ることが大切です。 すると、 「いやいや、そこはそうしなさいよ」とか 「そりゃ、相手もそう言うでしょう」など、 ドラマを見ている時になら自然と湧いてくるツッコミを、 自分に入れることが出来ます。 これが、今までと違う発想の余地をもたらしてくれるのです。

270 家のこと

先日軽く触れた身辺の変化のことですが、 来年の今頃には、この家を出ることになりました。 どこに住むのか、 お客様をお招きできる環境を確保できるのか、 対面ヒーリングはできるのか、 など のことは、今のところ白紙です。 この件、既にお伝えした方々からはとても心温まるお返事を頂けて 本当に慰められる気持ちになりました。 ありがとうございました。 今日はちょっと湿っぽくなりますがご容赦下さい(あと、長いです)。 とは言え、精神状態は極めて良好ですのでご心配は無用です。 この家に家族と共に引っ越してきたのは 19歳の時のことです。 それから今日に至るまでの間、実に色々なことがありました。 ヒーリング能力に目覚めたのもこの家のことで ありがたいことに別玄関の部屋があったので、 そこをアトリエとして、生まれて初めての自分の仕事を持つことができたのでした。 このアトリエを介して、皆様と出会うことが出来ました。 アトリエに来ると心が洗われ、癒やされる、 と皆様から繰り返し伝えて頂きました。 なかなか思うようには行かない人生であるにもかかわらず、 そんな言葉を頂戴する時にはいつも、 自分は間違った道を歩んでいない、このまま進んでいこう、 と信じることが出来ました。 自分一人の意志力では保ち得ないものを、皆様が支えて下さいました。 アトリエはあのように特別な空間ですし、 設備の充実した台所では皆様にお食事を提供させて頂きました。 私が自分の人生に対して持ち得たささやかな肯定感のその多くは、 この家と皆様との交流が可能としてくれたもののように思えます。 今、半ばこの家に対して感謝を伝えるつもりで書いています。 1 年後と言えばだいぶ先の話ですので、 ゆっくりじっくり味わいながら、残る日々を過ごしていきたいと思っています。 夏至に、「これからは明るく軽く、外に転じる」と言った矢先にこれですから、 本当に運命というものは侮れません。 この家と過ごす内に、家には確かに心が宿ると思うようになりました。 そのことを皆様から教えて頂きました。 この空間でなければ話せないいくつものことを、皆様とお話してきましたね。 これが単に自分一人や家族だけが過ごす居住空間だったら、 そういう見解には至らなかったでしょう。 私はもちろんこの家を愛してきましたが、 同じくらい、訪ねて下さる方々が大切に思って下さるのを...

269 ご紹介下さい

既にお伝えした方もあるかと思いますが、今一度こちらでお願い申し上げます。 今、ヒーリングとコーチングという二つのメニューを用意しておりますが、 皆様のお近くにこれらを必要とされる方がいらっしゃいましたら ぜひお声掛け頂けませんでしょうか。 もし お知り合いをご紹介頂けた場合、 5回目の仕事まで、お布施額の半額 を 紹介謝礼として受け取って頂くという仕組みを作りました。 私自身の取り組みの姿勢の本気度と感謝の気持ちをお伝えしたいためです。 すでに多くの方からご快諾頂き、ありがたく思っております。 紹介謝礼については 「受け取り難い」「必要ない」という お声も頂きました。 そこで、もう一つの形として、 ご紹介者のヒーリング/コーチングの費用に充当する形でお預かりする、 という形でも御礼させて頂くことにしました。 (どちらをご希望されるかは、その都度選んで下さい。 ) こうお願いしますのにも二つの理由があります。 一つは、夏至を境に、外に向かって伝えていきたい思いが強くなったからです。 もう一つは、身辺状況の変化によって、急ぎ仕事を増やす必要が生じたためです。 (これについてはまた明日、書きます) 皆様には今までも有り余るほどお力添えして頂いてきましたが、 今一度、ご協力を仰げますよう心からお願い申し上げます。

268 タイムカプセル

イメージ
今月の満月新月は… 11日(金)山羊座満月 25日(金)獅子座新月 勿論、上記以外の日も、ヒーリング・コーチング共にお申し込み受け付けております。 今月もよろしくお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・ 「イノリノエ(祈りの会)」という営みをしていました。 今やはるか昔2018年のことです。 最近、そのホームページを発掘しました。 https://kawabemasanori.wixsite.com/inorinoe そこに書かれていることを読んでみてまず思ったのは 他人事のように 「なんて良いことを言っているんだ」 まるで遠い昔の自分から届いた手紙のようでした。 それを伝えたところ、当時の参加者の方がお返事をくれました。 「懐かしいですね!2018年ですか😳 カワベさんの言ってる内容は、変わってないですね😌(さすが!)鋭くなってるだけ✨」 「イノリノエ、という河邊さんの言葉選びが素敵で記憶に残ってました。 読み返してみると、個々のコメントにもたしかに心洗われるものがあります。 夏至の日の、ど真ん中(?)に瞑想していた状態が、ここで説かれている祈りに近かったなーと、つながるものを感じました。 河邊さんは基本的にはずっと同じことを根気よく伝えてくださっていますよね。 師の中に不動のものがあるのが実にありがたいです」 ホームページ内には 「お便り帖」 というものがあります。 そこに参加者の方々のコメントもあり、 とてもきらきら輝いて胸に響くものがあります。 理想だけでは生きていけませんが、 理想が響き合う時、人は美しいものです。 お読み頂けたら嬉しいです。 以下、HP使用不能の現状、 一応、月アタマにはということで・・・ https://atelierkoshiki.blogspot.com/2025/01/blog-post_1.html ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ コーチングとヒーリングの アトリエこしき あなたの中に秘められた知恵を引き出す「コーチング」と あなたの中に秘められた健康を引き出す「ヒーリング」。 この二つで、​皆様がより良い人生を送れますよう、 お手伝いをしております。 〈お支払い〉 お支払い額をご利用者様がお決めになる、 お布施制としております。 ご無理なく、しかし誠実にお願いします。 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔) ②コーチン...