投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

117 心の個性、体の個性

Sさんは健診で潜血が引っかかった。 数年連続。 ヒーリングはずっと受けられているが検診結果を見る限り改善していない。 さて、どうする。 Sさん「根強いみたいです」 私「個性の一部なので、治らなくても良いのですけれどね」 Sさん「カワベさんにそう言ってもらえるんだったら、安心です」 翌日「昨日、個性だから良い、と言ってもらったんですが、体の個性という意味ですよね? 性格の個性とは違うんだよな?と、ふと思いまして(私の中で癖と性格が、ごっちゃになってるかもしれません😅)」 基本的に、体の個性=心の個性です。 もちろん、例外はあります。 例えば禿げは単に遺伝の問題なので、心は関与しないです。 そういうのは措くとして。 普通一般の考えでは、症状は無い方が良いのです。 しかし人間、そうはいかないものです。 どんな人の心も必ずどこかでこじれています。 それが個性というものです。 その心のこじれは、体のこじれとして反映されます。 だから、治らないんです。 治らないので治さなくて良い。 せいぜい上手くやりくりすることです。 もちろん、その症状を学びの種にして、心を改めていくことは出来ます。 でもそれだって、必ずやらなくちゃいけないわけじゃない。 潜血が度を超えて、死活問題になったら、心を改めないと、となるでしょうが、そうならない限りはそこまで挑む必要はない。 というか、その気にもならないでしょう。 そして症状を静観しておけば良いものとするか、あるいは真面目に取り扱うか、それは心が決めることです。 直面すべき時というのはいつか来るかもしれないし、来ないかもしれない。 「診断が潜血」くらいでは「あっそうですか」でいいと思います。 ほどほどに労れば良いでしょう。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 2月12日(水)獅子座満月ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www...

116 トンネル

もぐらのトンネルのように、思わぬことが思わぬ所に繋がっている。 だから一つ一つのことはそれ単体では 無益や無用に思えても、他と繋がることで報われるということがある。 上手く行くと、これまでにやってきたことは一つも無駄じゃなかった、と思えるのが人生だと思う。 なぜか必ずそうなるらしい。 これは人生の不思議というものだ。 だから逆に言うと、何なんだろうこの人生は、と悲しく思える時、それは途中まで掘り進めてきたトンネルがまだ互いに繋がっていないということ。 裏を返せば、それはいつか繋がるということ。 壁に当たっているなら、もっと掘って突き破るのが良いのか、それとも他を当たるのがいいのか、それは人それぞれだから、何とも言えない。 でも、今この場合はどうしたらいいか、ということを、心は知っている。 だから心に従って、その時々で諦めたり、頑張ったり、判断すれば良いと思う。 どのみち、掘った過程は無駄にはならない。 いつかトンネル同士はちゃんと繋がるのだから。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 2月12日(水)獅子座満月ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-healing.com/

115 言い訳

言い訳はどこにもついてくる。 言い訳はいつも巧妙なので、自分を怠けさせてくれる。 だからもっともな言い訳が思いついた時こそ注意する。 別に何が何でも言い訳を克服しないといけないということではなく 「言い訳が来たぞ、さて、どう対応しよう」 というふうに、少し慎重になるのがいいと思う。 言い訳を待ち構えて、 「さあさあどうぞよくお越し下さいました、言い訳さん」 と、いそいそとお茶を出すようなことをするのではなく。 言い訳が湧いてきた時に、 「そりゃ確かにそうだ」 と思うか、 「いや、ここは怠けないで頑張った方が後味がいいでしょう」 と思うか、結局その判断を握っているのは自分。 そうやって言い訳と「会話」することで、自分のやるべきことややりたいことが、いっそう明らかになってくるかもしれない。 今日は水瓶座の新月です。 ヒーリングのご用命をお待ちしております。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 1月29日(水)水瓶座 新月ヒーリング 2月12日(水)獅子座満月ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-healing.com/

114 信じる

信じることは大事だけれど、信じすぎてはいけない。 信じすぎると、「そうではない、別の見方」が出来なくなる。 生き方が小さくなり、窮屈になる。 例えば 「これが正しい」 「こうであるはずだ」 「こうでなければならない」 だから、信じるのは怖いこと。 かと言って、何も信じないのは、勿論いけない。 それは冷たすぎる。 信じることはちゃんと信じて、それでいて、「こうじゃない考えもあるんだよな」と知ること。 そうすると、自分の信じる世界や人生を健全に保つことが出来る。 明日は水瓶座の新月です。 ヒーリングをお申し込み下さい。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 1月29日(水)水瓶座 新月ヒーリング 2月12日(水)獅子座満月ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-healing.com/

113 努力するとちゃんと

試しにチェロを録音してみたら、音程矯正の成果がちゃんと出ていた。 ありがちな誇大広告の文言みたいだが「えっ、これが私の音?」 この世界では、努力するとちゃんと成果が出るらしい。 そんなの当たり前の人には当たり前すぎること。 でもそれを知らない人は本当に知らない。 それで、出来不出来を単純に運とか才能に帰してしまう。 そういうことじゃ、ないらしい。 もちろん、努力と言ってもただ闇雲にすればいいわけじゃなくて、ちゃんと的を絞って、有効なことをしないといけない。 見当違いの努力をすると遅かれ早かれちゃんと面白くなくなって、ぱたりとやめてしまうから心は上手く出来ている。 面白くないと心はエネルギーを生産してくれない。 人それぞれ向き不向きはあると思うけれど、自分に関して言うと、地道な努力を出来ない根本には無力感とか焦りがある。 マイナスの場所にいればいるほど、ぱっと見栄えのいい成果が欲しくなる。 それは貧乏人ほど宝くじに期待をかけるのと同じこと。 突然閃いて道が拓けるなんてことに期待したり、夢想したり。 もちろん、そういうことも起こらないではない。 でも当てにするには発生率があまりにも低いし、どうしても「自分でハンドルを握っている」感覚を持てない。 人生において、この感覚の欠如はあらゆる問題の温床だと思う。 ちゃんと基礎をやることなんて当たり前すぎる話だが、過去の自分にはそれが出来なかったのも無理はない。 毎日まめに掃除するとか体のケアをするとか、そういう地道な習慣が、音楽や絵に対する今の取り組み方の素地になったのだと思う。 本当に、生活の中のあらゆることは繋がっている。 そして思わぬことが思わぬ所に通じている。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 1月25日(日)9−10時オンライン瞑想会 1月29日(水)水瓶座 新月ヒーリング 2月12日(水)獅子座満月ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...

112 色々な、人生の時

スマホに昔の写真が沢山入っている。 だいたい10年くらい前からある。 時々お節介にも「こんな写真がありますよ」とスマホが示してくれるので、見てみると、ずいぶん暮らしの雰囲気が変わったことが分かる。 女性と暮らしていた時の写真には、やはり何か潤いや華やかさがある。 一人になってからはかなり寒々しい感じなり、そして今はまた別の豊かさや清らかさがある。 それでもやっぱり、男一人が管理している空間の気配がある。 多分、これもまた10年後くらいに見返したら、明らかにその特徴が分かるのだろうが。 しかし、かと言って、では以前の女性との共暮らしの香りのある日々の方が良かったのかと言うと、これは簡単にそうも言えない。 あの当時の自分に戻りたいとは思わない。 今の自分の方が、人生の味わい方を知っているし、学ぶことや成長することの喜びを知っている。 持久力があるし、堅実になったし、温和になった。 いくつかの分野においては、能力的にもはるかに勝っている。 断然、今の方がいい。 だから簡単に良いこと悪いこと、楽しいこと寂しいことは分けられない。 「良い」状況だと甘えて停滞し、「悪い」状況だと抜け出すために努力し、結果的に良い時間に作り変えることが出来たりする。 それにしても戻りたい過去が一つあるとすれば、高校生の頃である。 あの時代には本当にぎっしりと良いことが詰まっていた気がする。 そんな場所を先日息子と再訪して、しみじみと懐かしく感じた。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 1月29日(水)水瓶座 新月ヒーリング 2月12日(水)獅子座満月ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-healing.com/

111 生き方のコツみたいの

昨日、「単に掛け算」と言ったが、これを理解するのは難しい。 それ以上に難しいのは、「自分は完全に独特な存在である」という事実を知ることである。 もう一つ付け加えるなら、「この世に是非はない」ことを知ることも、重要であり、そして難しい。 以上を混ぜ合わせて今日の話としよう。 まず「この世に是非はない」 あなたが良いと思うことも悪いと思うことも、起きる時には起きる。 これを否定してはいけない。 「起きちゃうんだから仕方ない。私が善悪を決めつけていただけだ」と思い直して、その決めつけを捨てる好機としなければいけない。 ここで壁にぶつかっている人は多い。 私も以前、そうだったけども。 すると、自分の幸せとか不幸せについても見方が改まる。 人は自分が不幸だと嘆き、幸せだと図に乗るが、単に、自分の好みに合っているかどうかで反応しているに過ぎない(もちろん、本当の正真正銘の不幸はここでは別問題とする。私たちが語るレベルの幸せと不幸せについて話している)。 その「自分の好み」なんてものは、結局の所はわがままに過ぎない。 起きちゃいけないことは起きていない。 むしろ掛け算の結果、起きるべきことが起きている。 その時に、「なんで?みんな、こうなっているのに」とか言っても無駄。 a(人)×b(行為)=x(結果) の a がそもそも違うんだから、「自分がこれをするとこうなる」という行き止まりや「これならさせてもらえる」という可能性を知り、その理解を活用しないといけない。 またはbならどうだろう、と模索すること。 自分という存在は本当に個性的だ。 本当に私とあの人は同じホモサピエンスかいな、というくらい、個人間で異なっている。 だから自分だけの仕様を見抜くことはとても大切なのだ。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 1月25日(日)9−10時オンライン瞑想会 1月29日(水)水瓶座 新月ヒーリング 2月12日(水)獅子座満月ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmai...

110 単に掛け算。

起きるべきことは決まっている。 でもそれは占いめいた話ではない。 そうではなく、力学的なパターンの問題なのだ。 つまり「来年の2月にどうなるでしょう」みたいなふわふわした話ではなく、「①あなたが②これをすると③これが起きるでしょう」という、どこまでも個人的なことだ。 だから同じことをしても、AさんとBさんでは全然違った結果を得る。 これを分からないから、人々は、あの人が成功したのと同じやり方を真似して失敗する。 「あの人」×「あれ」=「あの成功」 という掛け算は、公式でも何でもない。 個人的なケースだ。 ゆえに、 「あなた」×「あれ」=「別の結果」 になるのは当たり前すぎる話。 というわけで、私はだいたい起きるべきことは予め分かる。 自分を、というか、自分の人生のパターンを知らないと 、全然見当違いのものをかけ合わせたり、あり得ない解を望んだりする。 望みが高ければその分、失望も大きい。 先日、大きな善を成したので、同等の大きな悪によって補われるだろうと思ったらやはりそうなった。 もちろん、悪いことは起きてほしくはない。 しかしこれを「どうして?」「おかしい」とか言っても始まらない。 相手を責めても意味はない。 そういうものなんだから仕方ない。 「私の場合、そういうふうに出来ている」 この理屈を受け入れられないと、不満たらたらになる。 それが一番避けたいこと。 その上で、面白いことを探すのが良いと思う。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 1月25日(日)9−10時オンライン瞑想会 1月29日(水)水瓶座 新月ヒーリング 2月12日(水)獅子座満月ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-healing.com/

109 内と外

アラレちゃんの模写をしていると、「なるほどなあ」と唸ることが多い。 というか、唸り続けている。 こういう描き方があるんだ、とか、こんな発想が可能なんだ、とか、でもそれ以上に、どうしてこんなに元気で楽しそうなんだろう、アラレちゃんは、と思うと、それはやはり作者がそういう心を持っているからだということが分かる。 描き映しながら、自分の心もまた明るくなっていくのを感じる。 この12年ほど、少なからぬ絵を描いてきたけれど、それらは全て、内面だけから湧き出したものだった。 私は、作曲も料理もヒーリングもそうで、とにかくひたすら内側に井戸掘りをする名人だった。 ずっとそれだけでやってきて、ひとまずやり終えたのだと思う。 人生で初めて、外に目が向くようになった。 内側には見出すものがあり、外側には学ぶものがある。 外の世界から学ぶことで、内に見出したものが補われ、高められていく感じがする。 音楽も同様で、「歌心」は内側に発見するしかないものだが、外的に、音程やテンポといった形をまとわなくてはいけない。 どっちかだけでは不完全なものにしかなり得ない。 内から始めて外に至る人、外から始めて内に至る人、内と外がスムースに等しく習得されていく人、色々なタイプがあるだろうが、どちらも必要、どちらも大切ということは、変わりないと思う。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 1月25日(日)9−10時オンライン瞑想会 1月29日(水)水瓶座 新月ヒーリング 2月12日(水)獅子座満月ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-healing.com/

108 ゲームの操作キャラクター

カワベマサノリくんを客体化できるようになったことで、ずいぶん多くのものの見方が変わったように思う。 私はこれを潜在意識とか真我とかインナーチャイルドとか、そういう高尚な又は一般化可能な言葉で言い表したくはない。 ただ単に、カワベマサノリくんは、諸条件の中で、そうなるべくしてそうなった独特で世界でただ一つの(みんなそう)精神構造を備えているというだけのこと。 そしてそれは途轍もないエネルギーを内蔵している。 実際の所、人生を握っているのは彼なのだ。 私が何と言おうと「それはいや!」と彼が言えば、それは通らない。 「これをやる!」と彼が言えば私がどんなに拒もうと現実になる。 そういうことを、もう16年ほども目の当たりにし続けてきた。 大変なこともそりゃ沢山起きたし、他方では信じられないくらい恵まれてもきた。 ようやく私も理解した。 完全に、彼に合わせるしかないだろう、これは、と。 この力の源を、ある人は神と言い、ある人は宇宙と言う。 でも、その言葉だと、そこに何か普遍的で、そして「正しいモノ」が想起される。 実際には、そんなたいそうな話ではない(と私は思う。私は)。 自分がこういうカワベマサノリくんの体と心を通してしか生きていけないのは事実。 これはゲームに例えて言うなら、自分にあてがわれたゲームの操作キャラクターみたいなもの。 「え、どうしてこのキャラクターなの」とか「どうしてこのキャラクターはこれが出来ないの。こういう弱点があるの」とか言っても、そういう仕様だから仕方ない。 その中で楽しめば良いだけ。 自分を甘やかすという意味ではなく、自分を知る。 直線的に考えれば、アラレちゃんの模写なんかしたって仕方がない。 でもカワベマサノリくんはエネルギーが回復するとそれが出来て、それをするとエネルギーが回復するようになっている。 ある見方をすれば、そういう、意味もなければ役にも立たないことを楽しんでいるかどうかが、カワベマサノリくんの健康状態のバロメーターになっている。 やらなければいけないことの他に、もっと色々「やらなければいけない」ことがあるように思う。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 1月25日(日)9−10時オンライン瞑想会 1月29日(水)水瓶座 新月ヒーリング 2月...

107 学ぶことが面白い

イメージ
最近、夜な夜な絵を描いている。 と言っても自分の絵ではなく、アラレちゃんを模写している。  https://www.threads.net/@kawabemasanori.ojiji 何のためにやっているのでもないが、楽しい。 漫画の模写をするなんて、30年ぶりだ。 エネルギーが戻ってきた。 いつぶりのエネルギーが戻ってきたのか知らない。 少なくとも、良い絵を見ては、いいな、あんなふうに描いてみたいものだ、と思い、しかし実際には何もしないという歳月を長く過ごした。 それと、結局そんなことしたって何の役に立つんだ、という現実主義の考えが邪魔して、そういうことをしてこなかった。 でも、最近、チェロの練習を通して、私は初めて、練習の効用を実感するようになった。 それは、ようやく地道なことが出来る人間になったということを意味すると思う。 前は何でもぱーっとやって、手際よく器用に終わらせて、終わると退屈で昼寝するウサギとカメのウサギの人生をやっていた(当然、ゴールまで行かずに昼寝した)。 私は亀になった。 それで、これはとても良い精神構造を獲得したから、他のことにも適用したらさぞかし人生が面白くなるに違いないと思って、ずっとやりたいと思っていた(とも言えないくらい全然本気じゃなかった)ことをやってみようという気になり、やってみたら面白い。 描くのも楽しいが、描いて学びを得ることが面白い。 つまり、学ぶことが面白い。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 1月25日(日)9−10時オンライン瞑想会 1月29日(水)水瓶座 新月ヒーリング 2月12日(水)獅子座満月ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-healing.com/

106 自分を認めてあげる

自分を認めることがとても大切だと思う。 でも全く矛盾するようだが「自分を認めてあげる」みたいな物言いは、好きではない。 何か不健全なものを感じる。 それでも、 自分を認めることはやっぱり大切である。 ここに一つの認知的な操作がある。 と言っても、この方法をおすすめするというのではない。 ただ、私は色々あった挙げ句に、いつの間にかそういうふうになっていた、という話だ。 私は「自分」を認めてあげるのではなく、「カワベマサノリくん」を認めてあげたいと思う。 それは私が慮る全ての人や、息子のまどかを、その気持ちや個性や求めに関して尊重したいというのに似ている。 というか、実際同じだ。 例えばチェロの音程のことを昨日書いた。 もし息子がチェロを弾いていて、音程が悪かったとしたら、そうだとしても私は「よく出来てるよ」と認め、褒めると思う。 嘘でもいいから褒めて伸ばす、というのではない。 事実として、誰だって弾けるわけじゃない楽器をそれなりにでも弾いている。 何年も続けている。 その時点で充分凄い。 よくやっている。 その上で、成長の余地は確かにあるかもしれない。 そのことを褒めずして、「おまえは音程がひどいな」とは絶対に言わない。 それと同じように、カワベマサノリくんを見ている。 「俺って、駄目だな」なんてことを、自分に言いたいとは、今の私はもう思わない。 「これで音程まで合ったら本当に凄いな、カワベマサノリくんは」と思う。「だから頑張ろうぜ」と。 繰り返すが、これは「そう考えるといい」という話ではなく、私がいつの間にかこういうふうに考えるのが自然になった、ということだ。 どんなに前向きに捉えようとしても出来ない時期はある。 私はその時期が長かった。 でもそういう時期を越えると、望んでいれば、の話だが、いつか自分のことを労れる時が来る気がする。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 1月25日(日)9−10時オンライン瞑想会 1月29日(水)水瓶座 新月ヒーリング 2月12日(水)獅子座満月ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE...

105 自分のやり方

フルートとの合奏の録音を聴くと、とても音程が悪い。 前から良いとは思っていなかったが、それにしても期待をはるかに下回って上手くない。 それで本気で音程矯正を始めた。 楽譜ソフトに譜面を入力し、それを流しながらチェロを弾く。 すると自分がどこでどのように間違っているのかはっきりと分かる。 はっきり分かれば直しようもある。 音楽において音程は非常に大事である以上、 こういうことは、普通は最初にやることだ。 でも私の場合、最後に来た。 私は何でもそうだ。 トンネルの反対側から掘り始める。 ヒーリングにしても、いまだに経絡や五行や生理学や解剖学などを知らない。 普通ならそういうものを一通り修めた後で最終的に辿り着くであろう地点から始める。 料理もそうで、基礎を知らない。 絵のことも、やっぱり何も知らない。 学んだことがない。 こういう人間だから、チェロにしても同様で、呼吸や、心と体の連動や、波動的な実現や、天地自然と一つになることから始まった。 こういう成長コースはとても効率が悪い。 でもこれが自分のやり方だから仕方ない。 自分の在り方には逆らえない。 それゆえに「とうとう音程まで来た」ということを、非常に嬉しく感じた。 なぜなら「普通の初歩」は私にとっては反対の極地だからだ。 トンネルの先に光が見えてきた。 機械が再生するお手本に合わせて弾くなんて野暮なことは、以前の私には絶対に出来なかった。 今はそれが出来るどころか、凄くそれをしたい。 そんな訳で、今私はこの練習がとても楽しい。 これは大変なことになるぞ、とワクワクしている。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 1月25日(日)9−10時オンライン瞑想会 1月29日(水)水瓶座 新月ヒーリング 2月12日(水)獅子座満月ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-healing...

104 音を聴くと

頭を休めるということが大事だ。 そのために出来ることとして、例えば音楽を聴くということがある。 聴覚に意識を寄せると、リラックスした脳波が形成されることが知られている。 もののついでに音楽を聴くのも良いが、どうにも頭が休まらない、脳内の言葉が止まらないという人は、一日のわずかな時間でも良いから、しっかり音楽を聴いて浸り切るということをするといい、という助言を先日した。 多くの人が、電車の中でもどこでもいつもスマホを見ている。 絶対、大したものは見ていない。 でも習い性になってしまっている。 スマホから入ってくるのは当然、全部、表層意識を刺激する情報であり、こういうものの恒常的摂取は良くない。 隙間時間を埋めようとするのは良くない。 隙間は隙間として空けておかないと窒息してしまう。 気を付けないと、隙間はすぐに他の何かで埋まってしまう(だいたい、つまらないもので)。 それに、心のペースは 放っておけば落ちるのではなく、放っておくと上がってしまう。 特にこの時代はそういうふうになっている。 だから速度が落ちるように気を付けることが大切だ。 そんな訳で、私は電車の中では、ものの役に立つ本や、簡単に理解できる本ではなく、新古今和歌集をゆっくりと読んでいる。 また朝は、鳥の声であり自分の足音であれ、ともかく音をよく聴くことから始める。 これをするとしないとで、一日の過ごし方はかなり違ったものになる。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 1月25日(日)9−10時オンライン瞑想会 1月29日(水)水瓶座 新月ヒーリング 2月12日(水)獅子座満月ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-healing.com/

103 脳は騙される

イメージ
思い出せないくらい久しぶりに、音響の良い空間でチェロを弾かせてもらった。 https://www.instagram.com/p/DEyXlmlhNDj/?img_index=1 「音響が良い」の意味は、音の反響が得られるということ。 そういう環境では、音は豊かに優しく軽く広がっていく。 面白いことに、そうした条件下では、いつもよりも柔軟な筋肉運動が得られる。 これが意味することは、「脳は、入ってきた情報を処理することで肉体の運動能力を増減させる」ということだ。 簡単に言うと、より良い響きの空間では、脳は「俺って、上手い」と騙される。 結果、「上手い人」みたいに弾けるようになるのだ。 しかし更に面白いことには、このような反響を電気信号によって作り出したとしても、やはり同じように脳は騙される。 レコーディングの時、私はヘッドフォンからデジタルな反響を弾きながらチェロを弾いていたのだが、いつも、何度でも、やはり軽やかに筋肉が動いたものだ。 体感として、弓が軽くなるし、指も易々と動くようになる。 結局、全てを決めているのは脳だということになる。 良い反響が返ってこないと余計な力が体に入り、響く空間では余計な力が抜けていく。 もちろん、これは音楽に限った話ではない。 例えばお気に入りの、または高級な服や靴は、姿勢や歩き方を自然と軽やかにしてくれる。 脳の騙し方によって、自分を高めることも出来れば、それを妨げることも出来る。 だから「なんでもいい」という発想ではなく、もっと脳が良い騙され方をしてくれる環境つくりが大切だと思う。 服、音楽、お香、食器、料理、レインコート、鞄、壁にかける絵、その他諸々… 暮らしは自分の可能性を広げたり狭めたりするものに満ちている。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 1月25日(日)9−10時オンライン瞑想会 1月29日(水)水瓶座 新月ヒーリング 2月12日(水)獅子座満月ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail....

102 守りの力

心が乱れるので時事を見ないことにしているのだが、ロサンゼルス火災は、長年の知り合いが在住しているために無視できなかった。 もちろん、安否を尋ねた所で何も出来ない。 安否を尋ねる連絡が多すぎると対応に疲れるし、人によっては迷惑という話もある。 それで躊躇していたのだが、何日かしてから尋ねた。 無事だった。 安心した。 「緊張状態が続いているのでメッセージをもらえるだけでも嬉しい」 「心配してくれている人がいると分かるだけで心強い」 と書かれてあった。 それで私は、こういう所に自分は酷くブレーキがかかっているんだな、と思った。 メールの送受信で相手を忙殺させないのも気遣いの一つではあるが、素直に安否を問うのもまた気遣いであり、こればかりは相手あってのことだから、どちらが正しいというのはない。 しかし私は、遠くにいる人の安否を尋ねることに対して、おかしな発育不全が生じてしまっているのだと気が付いた。 相手からの心からの反応を見るに、 気遣ったり気遣われたりすることで私たちが日々修繕している(と思われる)守りの力は、多分私が考えているよりもずっとずっと大きいものなんじゃないかと思った。 もっと自然と、近しい人々を気にかけ、声をかけられる人間になりたいと思った。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 1月25日(日)9−10時オンライン瞑想会 1月29日(水)水瓶座 新月ヒーリング 2月12日(水)獅子座満月ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-healing.com/

101 夢中の力

イメージ
まどかのお母さんが、最近まどかが作ったというプラレールの写真を送ってくれた。 感心した。 大人だって出来ないくらい、込み入っていた。 そしてここには何か注意して考えるべきものがある、と思い、考えた。 子供は知性において大きく大人に劣る。 にもかかわらず、大人でも出来ないような作品を生み出している。 ということは、そこで使われている力は知性ではない。 他の何かなのだ。 知性が日の当たる所を這い進んでいく蔦のようなものだとすれば、子供の「非・知性」は、盲目のまま地下に展開していく根のようなものかと思う。 何をしているかは分からず、しながら次第に分かっていき、最後の地点に辿り着いた時に「ああ、これをしたかったんだ、満足」と言って終わる。 設計に基づくのではなく、感覚に導かれている。 ゴールは先に見えているのではなく、通り過ぎた後に気付かれる。 それを成すものを一つの言葉で言い表すならば「夢中」となるかと思う。 私も今やたらと夢中になってチェロを弾いていて、ああ、こういう感じのことをしているのか、と思った。 効率の良いことや、先が見えることや、計画性のあることを、つい大人は重要視してしまう。 でもそれ以外の道もあるよ、ということを教えられた気がする。       *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 1月25日(日)9−10時オンライン瞑想会 1月29日(水)水瓶座 新月ヒーリング 2月12日(水)獅子座満月ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-healing.com/

100 幼少期の心の傷、親子のこと

蟹座の満月なので蟹座っぽいことを言うとなると、どうしても家族のこととなる。 最近も、家族のことが話題に上がった。 多くの人が、幼少期に心の傷を持っている。 その自覚がないこともあれば、自覚はあるが取り合わないことにしている人もいるし、自覚がありすぎて埋没してしまっている人もいる。 どうするのが正解なのだろう。 私の信じる所では、幼少期の傷は決して癒やされない。 だから癒やされることを求めない方がいい。 それをし出すと終わりがなくなる。 私たちは別に、幼少期の傷を癒やすために生まれてきた訳ではないし、生きている訳でもない。 「癒やされない」という考えに反発を覚える人もいるかもしれないが、それは、癒やされないという事実を否定的に捉えているからだと思う。 そしてそれは実際、固定観念なのだ。 癒やされない傷によって、こういう自分になれた、ということもある。 「こういう自分」はこれまでに沢山のことを学んできたし体験してきた。 この自分を肯定できる時、この自分に至る流れもまた肯定できると私は思う。 親を責める必要もなければ、かばう必要もない。 単に、「自分は充分に愛を体験しなかった。 それによってこういう自分になった。 悪いこともあったかもしれないが良いこともあったし、これからはもっと良くなっていく」 ということが分かれば…、 もういいでしょう、その生命の始まりを示す年輪の芯がどんな形をしているかということは。 立派な木になり、これからはいよいよ豊かに年輪を重ねていけば良いだけなのだから。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 今日は蟹座の満月です 。ご用命下さい。 【スケジュール】 1月14日(火)蟹座満月ヒーリング 1月25日(日)9−10時オンライン瞑想会 1月29日(水)水瓶座 新月ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-healing.com...

99 不誠実なままでは

最近、チェロの練習を続ける中で分かったことがある。 私は耳を使っていなかった。 じゃあ一体何をしていたんだ、という話なのだが、とにかくそうとしか言いようがない。 簡単に言えば、感覚を研ぎ澄ましていなかった。 漫然としていた。 当てるべき点は小さいのに、大きな面を見ていた。 出しているのは「ラ」ではなく、「ラ」っぽい音だった。 注意を向ける所を間違えれば、得られる結果も全く違ったものになる。 楽譜を読む時は目を使っていて、指や手を動かすので、その運動にも気を取られる。 そして耳がお留守になっていた。 耳をお留守にしても音はもちろん聞こえるのだが「音のまこと」が聞こえない。 (最近やたらと「まこと」と使いたがるがなぜでしょう) その「まこと」とは… 本当に今のこの音で満足ですか、という問いと、それに対する答え。 これに対して「いや、駄目でした。やり直し」というのが、まことの心。 「まあ、こんなもんです。引き続き」というのが不誠実。 しかし不誠実の自覚すらなく、素通りしていることもざらにある。 20歳?の時にチェロを始めたと記憶している。 かなり長い間弾かない時期があったのを差し引いたとしても… 不誠実なままでは何年やろうと境地は得られないというのが、やっと分かった。 それで最近、変わりつつある。 この話はその他諸々のことにもきっと当て嵌まることと思い、書いた。       *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 明日は蟹座の満月です。 ご用命下さい。 【スケジュール】 1月14日(火)蟹座満月ヒーリング 1月29日(水)水瓶座 新月ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-healing.com/

98 真・引き寄せのナントカ

出会う人も起きる事も、自分が決めている。 ただ、それを知らずに決めているのと、そうとは知らずに決めているのと、その二つがあるだけだ。 お布施にしたのは、より柔軟で、心のまことのある人だけ関わっていきたい、という人生に対する期待が、いよいよ定まったからだ。 自分が無防備になればなるほど、その無防備を慮って大切にしてくれる人と出会える。 もちろん、これは諸刃の剣で、その無防備を突いて利用してくる人に会う確率も高まる。 それは承知の上で、どこかで覚悟を決め、前に向かって一歩を踏み出さないといけない時が来る。 自分が充分に心の強さを得ていない時にそのようなことをすれば、大失敗して、お布施なんかやるもんじゃない、という結論に行き着いたかもしれない。 しかし「今はもうそうではない」と思える時―それは直感の声なのだが―自ら、自分を守るための鎧を脱ぐことが望ましいこともある。 すると、相手もまた裸に近い心を見せてくれるようになるのだ。 私は警戒し合って生きるより、信頼し合って生きたい。 こういうのはタイミングの問題で、本当に難しい。 今すぐ皆さんも無防備になるといいですよ、なんてことは口が裂けても言えない。 たまたま私の場合、そういう時が巡ってきただけのこと。 でも似たことは人生のあらゆる面で、頻繁に起きていると思う。 信じてもらうには信じなければいけないし、与えてもらうには与えなければいけないし、頼られるには頼ることをまず覚えなければならない。 大切にされるためには、まず人を大切にすることを学ばなければならない。 結局、自分の現実が好きであろうとなかろうと、こうして自分で選んでいる。 だからその意味においては、人生は変えていくことが出来る。 より良い方に向かって、常に。           *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 明後日は蟹座の満月です。 ご用命下さい。 それと25日(日)9−10時、瞑想会をしますのでご参加下さい。 オンラインで、参加費はこれもまたお布施です。 【スケジュール】 1月14日(火)蟹座満月ヒーリング 1月29日(水)水瓶座 新月ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ...