投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

145 過程を楽しむ

Aさんに誘われた音楽発表会が終わった。 何年も放ったらかしていたチェロを再び取って、3ヶ月間みっちり練習した。 最初、自分の下手さにびっくりした。 最終的にはほどほど満足行く所まで成長できた。 チェロがきっかけになって、これからの人生、色々なことを成長させていきたいと思うようになった。 今までがオール70点人間だったので、まずはオール80点を目指そうと。 それで、絵の練習も始めた。 でもアキレスと亀ではないが、自分の物差しで80点と思う所まで達したら、そこはやはり70点の地点なのだった。 ただし、より内容の詰まった70点なのだ。 それでまた80点を目指す。 そんなことを繰り返す内に人生が過ぎていったら面白い。 今や、多くの分野において、結果だけならAIが人間以上に素早く高度なものを実現できる。 これからどんどんそうなる。 でも過程を楽しむことは人間にしか出来ない。 というか、過程を楽しむことだけが人間に残される。 最終的にAIを人間が創り出すことが歴史の必然だったことを考えると、過程を楽しむことができるようになることもまた、人間の在り方の必然であり達成なのだと思える。 過程を楽しめたなら70点でも充分100点…というようなある意味、都合の良い矛盾が、人間には許されているように思う。 本日は魚座の新月です。       *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 2月28日(金)魚座新月ヒーリング 3月14日(金)乙女座満月ヒーリング 3月20日(木)春分ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-healing.com/

144 アリとキリギリス

先日「正解はない」という記事を書いた。 一つ書き忘れていたのがあることに気が付いた。 それはアリとキリギリスのお話だ。 ご存知のように、キリギリスは夏の間、遊んでいた。 一方、アリは年中無休で働いていた。 冬になってキリギリスは困った。 食糧がない。 それでアリを頼ったが、けんもほろろで、キリギリスは(多分)餓死した。 当然、アリの生き方こそ「正解」ということである。 でも、と私はこの前、ファーブル昆虫記にこの寓話が引用されているのを読んで、また別の考えを抱いた。 遊んでいたと言っても、キリギリスは夏の間、歌を歌っていたらしい。 もしかしたらアリたちも、働きながらその音楽に励まされたり、調子を上げてもらっていたかもしれない。 アリは確かによく蓄財したが、最後に他者に冷たい仕打ちをするのが引き換えになるような勤労なら、それは褒められたもんだろうか…などなど。 勿論、自分のその時抱いた考えの方が「正解」だと言いたいのでもない。 ただ、こうしてこのような対比的な話を聞くと、こっちが正解だな、と誘導されがちである。 努力を続けた人は最後に報われる、だから努力は…と云々。 でも一番大事なのは、やっぱり心だと思う。 努力を続けて続けて成功して、性格が悪くなっちゃった人と、 努力なんかしたこともない怠け者で、人に優しくできる人と、 どっちが本当に大切かと言ったら、私には後者に思えるから、それを忘れないように生きているけれど… それもまた、私の個人的な「正解」なのだ。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 明日は魚座の新月です。 すでにヒーリングのお申し込みのある方には今晩からお送りします。 【スケジュール】 2月28日(金)魚座新月ヒーリング 3月14日(金)乙女座満月ヒーリング 3月20日(木)春分ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-healing...

143 夢の教え1

夢で時々、教えを垂れる。 先日はこんな話をした。 夢のその登場人物は、いま上り調子で、服装も決まっていた。 同じグループの人たちは歩みが遅く、「あの人達に合わせてはいられない」とその人物は言った。 それに対して私はこう言った。 「急ぎたいのは分かるが、急ぐあまりに人とぶつかって、揉めて、足止めを食うこともある。 むしろぶつからないように慎重に穏便に進んだ方が、あなたが望む通りに速く行ける」 また加えてこう言った。 「若い内は、そうやって人を押しのけたり、不義理をしたりして進んでも、相手も似た者同士だから、お互い様と言える。 でも40代も過ぎると、多くの人はそうして人とぶつかってまで何かを成し遂げたいとは思わない。 年齢相応の動き方は必要だ」と。 私の説では、夢は無意識から湧いてくるものであるという性質上、自分が頭で分かっているだけでなく、腹の底まで納得していることしか、他人に対して教えられないと思う。 それでこの夢を見て、私は、いま自分はこんな考えを持つに至ったのだなあと思った。 この手の夢を見て、面白いものがあったら、また皆様にもお裾分けしようと思う。 明後日は魚座の新月です。 ヒーリングをお申し込み下さい。 前夜からお送りします。     *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 2月28日(金)魚座新月ヒーリング 3月14日(金)乙女座満月ヒーリング 3月20日(木)春分ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-healing.com/

142 毎日自分を点検

概ね快適健康に暮らしても、どうしたわけか心の調子が奮わない日もある。 先日は特に何ということもないのに、憂鬱だった。 心当たりがない。 表情筋が脳に作用する話を思い出して、笑顔を作った。 しばらくしたら憂鬱がなくなっていて、良い気分になっていた。 意識が表情を作るのは一般に知られているが、これは完全に一方通行というわけではなく、表情が意識を作るという向きの作用もある。 勿論、これが通用しないこともある。 しかし通用することもある。 というわけで、昔から「笑う門には福来たる」という。 大した理由はなくても、睡眠時間とかホルモンとか昨日食べたものとか星々の作用とか、色々な影響で、何かが上手く動かなくなることがある。 その朝、笑顔を作ったら、最初の一回、笑いづらかった。 そこに筋肉の動きが悪かったのだ。 こういうわけなので、体の使う部分だけ使うのではなくて、使わない部分も使うようにするのは大事だと思う。 例えば逆立ちなんかは生きる上で全く必要ないが、毎日している。 かれこれ多分4ヶ月くらい毎日続けている。 考え事やストレスがある時は、上手く出来なかったりするのも面白い。 自分の状態を把握するのはなかなか難しく、把握できないがゆえに気付いた時には大幅にコースアウトしているようなこともあるから、毎日自分を何らかの形で点検するのは大切なのではないかと思う。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 2月28日(金)魚座新月ヒーリング 3月14日(金)乙女座満月ヒーリング 3月20日(木)春分ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-healing.com/

141 正解という思い込み

「正解」には、「皆そうしている」という世間一般の事例から来るものと、親からそう教わった(自覚無自覚問わず)の二つがあると思う。 それ以外を知らないので、それが絶対の正解だと思い込む。 思い込みに気付いても、抜け出すのは難しい。 私の場合、なぜか子供の頃から夜更かしが「いけないこと」で、0時を過ぎるのは避けるべき事態だった。 そうでないと翌朝の起床が遅くなる… でも冷静に考えると、特に予定のない場合には、翌朝の起床が遅くなっても何の不都合も生活をしている。 なのに、朝は早く起きないといけないから夜は早く寝ないといけない、という思い込みに囚われて、布団に入ったはいいがなかなか寝付けないという無益なことをしたりする。 だったら起きていればいいのに「寝なければ」と思い込むから辛くなる。 面白いことに、昔から私は夜中に起きているドラキュラ伯爵みたいな自己イメージがあった。 それは安直に言って、夜型人間の、少なくとも傾向性があることを示していたと思う。 もちろん、人の生き血は吸わないよ。 最近、夜更けてもなお絵を描いている。 それで逆に調子がいい。 一日の時間が、それまでよりも自然で有益な流れ方をし始めたような感じがする。 こんなふうに、自分の、自分だけの正解というものが人それぞれにあって、答えは体内に埋め込まれているというのに、現実化するのは難しいようだ。 固定観念は本当に色々な所に見つかる。       *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 2月28日(金)魚座新月ヒーリング 3月14日(金)乙女座満月ヒーリング 3月20日(木)春分ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-healing.com/

140 正解はあるのか

「正解」というものはないなと最近つくづく感じる。 というか、あるにはあるのだけれど、それはすべて個人的なもので、「普遍的な正解」というものはないらしい。 ずっとそういうものがあると思っていた。 一応、仕事柄「これが正解」に近いことは言っている。 でもやっぱりそれは「あなたにはきっとこれが当て嵌まるでしょう」という範囲を超えることはなく、全人類に残らず適応される真実だ、ということはあり得ない。 結局、自分の答えは自分で見つけないといけない。 見つけた上で、受け入れないといけない。 受け入れるにしても、これがなかなか 難しい。 あまりにも理想や常識からかけ離れていることがあるからだ。 先日もこんなご相談があった。 配偶者に困らされているという。 DVとかではなく、あまりにも訳の分からんことばかりするので途方に暮れている、というのだ。 普通、配偶者には協力してほしいし、理解してほしい。 でもそれが叶わないこともあり、更にまるで「私が一番してほしくないこと、知ってました?」というようなことを凄い打率でかましてくる。 こういう場合、「よくお話し合いになるのがいいでしょう」とか「あなた自身の問題の反映と考えて反省しましょう」くらいが、いわゆる普通の答えになるかと思うが、私はこの方の場合、そうではないと思った。 で私は、諦めると良い、と言い、その理由の説明をした。 もちろん、押し付けではない。 私の意見を述べた上で、もしあなたが「確かに」と思うようなら、それが正しいと思う、と言った。 ご相談者は「確かに」と思え、いくつかの該当する事例もすぐに想起することが出来た。 この場合、「諦める」のが正解、ということになる。 でももちろん、すべての人にとって、いかなる時にも「諦める」のが正解な訳ではない。 同様に、「諦めない」ことが常に正解である訳でもない。 そういう意味で、この世に普遍的な正解というものはない、と改めて思った。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 2月28日(金)魚座新月ヒーリング 3月14日(金)乙女座満月ヒーリング 3月20日(木)春分ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレロ...

139 体は心の映し鏡

頂いたメッセージを、適宜抜粋して。 「河邊様、おはようございます。いつもお世話になっております。 今朝起きて、左首筋が痛くありませんでした。 実は、私は4月以降の生活について、悩んでいることがありました。現在、**で働いていますが、退職後も此処と何らか関わりを持っていた方が良いのではないかと、考えていました。 何かメリットがあるから、スパっと辞めてしまいのも勿体ないなあと、完全に去ることを躊躇っていたのです。 でも、昨夜「私は退職後も**の事がしたいのか」と、考えてみました。結論は、「そうではない。欲張って余分なことを考えていた。」ことに気付きました。 そう考えが至ると、**に関わるのは辞めよう。ボランティアで残ったりするのも、辞めよう。その方が、新しい人生の為には良い。」と、自分の考えがはっきりとしてきました。 散々迷いましたが、こういう考えを自分で導けたので、迷いも無く、眠りました。 すると、今朝は首筋が痛く無いではありませんか。「これが河邊さんが仰っていた私の心のねじれだったのだなあ。」と悟ることが出来ました。実に心と身体は確かに繋がっている、本当に本当に不思議だなあと、この事実に感服していた次第です。 河邊様、いつも本当にご指南いただき、ありがとうございます」 とても勇気ある一歩を踏み出されましたね。 現状維持の方が心には楽です。 でも、ラクなのとタノシイのは、漢字こそ同じだけれど、違うんですよね。 ラクな道は、しばしばタノシクないみたいです。 だからあえて厳しい道を取る…というのでもなく、Aさんが為さったように、本当に素直に心に問えば良いのだと思います。 「でもそれだと不安が…」と思うかもしれません。 でも安心だと信じた道を取ったら必ず安心の結果が待っている、なんてことは、あんまりないんですよね。 それよりも「今の良い心」を保つことこそが、次の良い現実を招き寄せる最大の力になると思います。 こういうことを、私たちは頭でだけぐるぐる考えても分からないから、体を通してそのことを知るのです。 体が苦しいなら、それは心に沿わない偽りの道を歩もうとしているか、歩んでいる証拠ですから、それを元に反省、内省することが出来ます。 体は心の映し鏡となっております。 参考までにもう一度どうぞ。 https://draft.blogger.com/blog/post/edit/...

138 もう一人の自分に声掛け

昨日のに加えてもう一つは、自分に話しかけること… とJさんにお教えしたのですが、よくよく考えるとこれはちょっと明確に伝えるのが難しいので深入りしないことにします(Jさん、予告したのにすみません)。 私は、昨日お話したようにノートも取っているのですが、それとは別に、自分によく声をかけるんですよね。 大した内容じゃないです。 「おはよう、元気?」 「今日も一日ありがとう」 「素晴らしい体験だったね」 「どうしたのかな、何が具合が悪いのかな」 とかそんなことです。 いわゆるアファーメーションみたいなことは、しません。 どうして私がそんなことをするのかと言うと、やはり、自分の内側には「もう一人の自分」がいる、そしてそれは完全に私とは別人だ、と心得ているからです。 だって、この命も体も心も、私がどうこうしたものじゃないんですからね。 だから 「よく動いてくれてありがとう」 「こんなに沢山感じさせてくれてありがとう」 「今日も生かしてくれてありがとう」 とかそんなことも、言うことがあります。 そうやって、「この命も体も心も俺様のもんだ」じゃない意識であることを自分で繰り返し確認していくのです。 すると、「こいつ、分かってるな」と「もう一人の私」も思って、VIP待遇してくれるようになるのです。 誰の中にも、言うまでもないですが「もう一人の私」がいます。 ただ、あなたの関わり方次第で、眠っていたり、しゃきっと起きていたりする違いがあるだけなのです。 「もう一人の私」が目覚め、力を充分に発揮するようになること、それが人間の一つの達成だと私は思います。 実際、それによって得る恩恵は非常に多いです。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 2月22日(土)9時瞑想教室 2月28日(金)魚座新月ヒーリング 3月14日(金)乙女座満月ヒーリング 3月20日(木)春分ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホーム...

137 秘訣

「もう一人の私」を「私」から分離することが必要です。 そのために何が出来るのかと言うと、以前もお教えしたと思いますが、ノートに書くのが良いです。 今日自分は何を思っているか、感じているか、そういうことを書くのです。 これは誰にも見せないノートで、しかも自分自身で読み返す必要もないものなので、支離滅裂、文章崩壊、論理の飛躍、全く問題ありません。 唯一大切なことは、今の自分の思考と感情を、正直に全部言語化することです。 すると、「もう一人の私」がそれを受けて、承認、否認、修正の提案などをしてきます。 言葉で、ではないですよ。 現実を通して、です。 「もう一人の私」はいつも「私」の言葉を聞いています。 そして将棋の先手と後手で言えば、常に後手です。 ですから、「私」が指さないと、次の行動を起こしません。 これはとても大切な秘訣です。 問題解決や成長や変化の速い人は、自分の内的状態を言語化することを習慣づけていると私は思います。 逆に、遅い人は、自分の内側に何が起きているのか正確に知りません。 「あなたは今、正直な所、何を考えているんですか。 人生をどう思っているんですか。 人生から何を感じていますか。 何を望んでいますか。 何をしようとしていますか。 何があなたの行動指針ですか。 この状況をどう評価していますか。 問題点は何だと思いますか」 というようなことを、皆様は日頃、熟考していますか? 言語化できますか? 綺麗事ではなく、正直な、自分だけの思いと考えで。 そして、それをどこまでやっても、それは「私」が内観し、把握し、言語化し得た「私の領分」であって、それに対して 「まさにそうだ」 「いや、そうではない」 「全然分かっていないようだ」 「それは叶えるわけにはいかない」 「そんなことはしたくない」 ということを、「もう一人の私」は現実化という形を通して「私」に伝えるのです。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 2月22日(土)9時瞑想教室 2月28日(金)魚座新月ヒーリング 3月14日(金)乙女座満月ヒーリング 3月20日(木)春分ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ...

136 内なる自然界

心とは、内なる自然界… だからこそ、自分の思い通りにできると思ってはいけません。 風や雨を止めることが出来ないように、心の働きもまた、私達が観察し、それに応じて上図に立ち回るべきものなのです。 Jさんにお教えしたのは、言ってみれば「二重人格の勧め」です。 自分の中に「自分」と「もう一人の自分」がいるのです。 前者は理性で、後者は感情です。 (そこまで正確に分離できないのですが、この話題においてはひとまず。) 私は悲しくない、でも「もう一人私は悲しいんだろうな」みたいな理解が必要です。 真実を言えば、本当は「私」は悲しいんです。 でも感情表現を抑圧したり、何らかの別の形に変換したりする癖がついているので、悲しくないことに出来るように育ったのです。 これは言うなれば、雨は降っても立派なシェルターを持っているから全然濡れません、快適です、というようなこと。 でも雨が降っている事実は、変わりないのです。 私が悲しくないからと言って、「もう一人の私」が悲しくない保証はなくて、そして多くの場合、実際に悲しいから、その証明として体が傷んでいたり、人間関係その他が苦痛に満ちていたりするのです。 大丈夫じゃないのに「大丈夫です」なんて言う時、自分は内なる自然界を踏みにじっているんだな、と気付きましょう。 自分の内側にこそ大切な、守るべきものがある と思え始めてきた時、いろいろなことが自然な解消に向かって動き始めます。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 2月22日(土)9時に瞑想教室をしますので、よろしければご参加下さい。 【スケジュール】 2月22日(土)9時瞑想教室 2月28日(金)魚座新月ヒーリング 3月14日(金)乙女座満月ヒーリング 3月20日(木)春分ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-healing.com/

135 こしき学

そもそも感情というのは自然界に属するものなのです… ってなことを言うと、たいへい「は?」と言われるんですが、感情って、あなたがどうこうしたものじゃないでしょう。 あなたがこの世に生まれる前から、この生命の内部に宿されているものでしょう。 喜怒哀楽も含めて全ての感情は、あなたが存在するとしないとに関係なく、ずっとこの星の上にあるのです。 だから自分の中にどんな感情が湧いたって、それはあなたのせいじゃないんですよ。 あなたの中に自然界があるのですから。 今、書いていて思ったのですが… もし「こしき学」と呼び得るものがあるとしたら、今お話したのが、それです。 多くの人は「自然の中に生かされている」とか「自然界から離れて生きている」とか言います。 どちらも、自然世界が自分の外側にあるという発想です。 でもそれは全然真実ではないと思います。 自然界は私たちの外にあり、そしてまた内にあります。 あなたの心臓の鼓動がどうして自然界から切り離されていると言えるでしょう。 れっきとした自然界の現象なのです。 しかし人間は、外にばかり意識が向かう生き物なので、内側に広大無辺の自然界があることになかなか気付かないものです。 その内側の自然現象として、感情もまた湧いてきます。 ですから 「ああ、こういう感情が湧いているなあ」というのは 「今日は雨だなあ」というのと、同じなのです。 「内なる自然界」だからこそ… どうなったって、受け入れるよりしょうがないでしょう、そしてその中で、自然現象や自然法則と付き合いながら、可能な範囲ではコントロールしながら、より良く生きていくのが賢明でしょう、というのが「こしき学」です。 壮大な話になってきた。 続く       *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 2月28日(金)魚座新月ヒーリング 3月14日(金)乙女座満月ヒーリング 3月20日(木)春分ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームペー...

134 感情を認める

先日、ある方にお教えしたことなのですが、その復習と確認を求められたので、改めてここに書き記してみようと思います。 感情を認める、受け入れる、というのは、難しいことです。 簡単に分類すれば、それが出来る人は自己肯定感の強い人です。 感情表現を親から許されて育ったことでしょう。 一方、それが出来ない人は自己肯定感の弱い人で、感情表現を親から封じられて幼少期を過ごしたことと思います。 でも、感情というのは表現すればなくなるわけではなくて、ちゃんと心の中に発生し、力を発揮します。 そして内部に滞留させて放置しておくとまずいことになるので、上手いこと逃がし弁を作ることになります。 これを担当するのは理性です。 理性は、頭の中で、こう言います。 「でも、こんなことは自分に限ったことじゃないし」 「嫌だけど、世話になったし」 「こんなことに負けちゃ何もならないし」 「あの人にも悪気はなかったんだし」 「完璧な人なんていないし(自分も含めて)」 などなど。 そして自分はすっかり自分の不快感を巧みに鎮圧できる人間になったと事実誤認してしまうのです。 これはかなりの危険信号。 自分の感情は、どんな感情でも認められるようにならないといけません。 それは時として辛い体験になります。 自分の中にこんな感情があったなんて、と思うこともあります。 極端な話、殺意が湧いたらどうしますか? 「こんな感情、持っちゃいけない」と思いますか? でも湧いちゃうんだから仕方ないでしょう。 実際、殺害しにいったら勿論だめですよ!!! 「この感情を、行動に移しちゃいけない」 と思うのは良いし、真っ当なのですが、 しかし多くの人は、 「こんな感情、持っちゃいけない」と、 感情の発生自体を拒否してしまいます。 これが諸々の問題の元凶となるのです。 明日、この話を続けましょう。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 2月28日(金)魚座新月ヒーリング 3月14日(金)乙女座満月ヒーリング 3月20日(木)春分ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkosh...

133 潜在意識のネガティブ指向性

#127の記事についてコメントを頂きました。 https://atelierkoshiki.blogspot.com/2025/02/blog-post_10.html?showComment=1739271863571#c8217279013296031460   「ご解説をありがとうございました。いつも感謝しております。 左首筋の痛みから、私は乗り越えなくちゃいけない課題があるんだなあ、だから痛むのだと判断しました。(…)爽やかな気分、健康な心でいられないのが嫌で、あまり気にしないようにしました。「まあ、これはこれで、横に置いておいて。」としましたら、痛みも軽減され、楽になってきました。「こんなもんだ。なるようになるんだから。まあいいや。何があっても、謙虚に受け止めよう。」と、割り切りました。 何だか、今後は良くなっていくような感じがいたします。そう願っています。」 コメントを下さったAさんがそうだ、というのではなく、この話題に関して思い出したことがあるのでお話したいと思います。 その方は、お体に不調があって、以前ヒーリングを受けられていました。 ヒーリングを受けると、良くなります。 が、しばらくすると、悪くなります。 あたかも体が、悪い状態に戻りたがっているかのようでした。 身も蓋もない言い方をすればそれは事実で、そういうことはよくあることです。 「楽になりたい」と頭は考えています。 まあ、誰だってそうでしょう。 でも「悪いままでいたい」と潜在意識は思っています。 そして決定的な力を持っているのは潜在意識なので、実際に「悪いまま」に留まることになるのです。 というわけで、潜在意識の方に何らかの変化が起きないと、状況は閉塞したままになりますが、それはご存知のようにとても難しいことなのです。 しかし決して不可能というわけではありません。 この方は、ヒーリングを受けて楽になられた後、不調をぼやくことが頻繁でした。 「でも、今、楽になっているんですよね?」 「はい。でもいつも不調で」 という感じで。 これは、良くならない人の典型的な思考回路なんですね。 「良い今」よりも「悪いいつも」の方が、はるかに脳内の言語を占めているのです。 だから治らないわけです。 良くなった時、それを素直に喜べること、ありがたく思えることが大切です。 この思考の習慣は、時間をかけて潜在...

132 没入して楽しめること

「やりたいこと」の話の続きだけれど、その内容を言葉で捉えるのは実は意外に難しい。 その意味で、思い浮かばない人はもしかしたら多いのではないだろうか。 私も、例えば「チェロを弾きたい」と言っても、 どんな曲を、 どういう目的で、 どういう状況で、 どういう気持ちで、 などと、実はその実体験的な所が重要なので、チェロを弾ければ何でも良いわけではないし、同じことをやっていても、気分や必要性や進歩段階で、やりたいことがいつの間にかやりたくないことになっていたり、やるべきことにすり替わっていたりする(ただの趣味なのにおかしな話だ)。 昨日まで面白かった試みが、今日になるとぱたりと、「なんでこんなことやっているんだっけ」となったりする。 そんな時、非常に分かりやすく、やる気が湧かない。 しがみつくべきではないのだと思う。 代わりに、他の何だったら楽しめるんだろう、模索する。 「じゃあ、これで遊んでみる?」と子供に誘いかけるように。 子供はそれが楽しければ遊んでくれるし、楽しいと感じられなければ絶対に遊んでくれない。 そういう子供の心は、何歳になってもなお私たちの中に生きている。 大事なのは「チェロを弾く」とかナントカという行為の呼び名ではなく、没入して楽しんでいる感覚体験なのだ。 「やりたいこと」が思いつかないというのは問題ではなく、むしろ思いつかないのが多分自然で、それよりも、それを始めると没入して楽しい、という感覚を模索していくと良いのだと思う。 没入して楽しめるかどうかなんて、始めてからでないと分からないのだから。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 2月28日(金)魚座新月ヒーリング 3月14日(金)乙女座満月ヒーリング 3月20日(木)春分ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-healing.com/

131 やりたいこととやるべきことの攻防戦

子供はよく「何して遊ぶ?」と言う。 自分も子供の頃そうだった。 それで、やることがないと退屈で辛かった。 大人になると、やらないといけないことが増えて、「何して遊ぶ?」と言わなくなる(傾向がある)。 でもその人生の始まりにおいて、遊ぶことがないとああも退屈するということは、それが人間にとって自然な心の表出なのだと思う。 そう考えると、人生は「やりたいこと」に対して「やるべきこと」が攻め寄せてくる、一種の攻防戦のようにも思えてくる(先日、「人生を戦いと見ない」ことも一つの観点として提示したが、それはそれとして、だ)。 https://atelierkoshiki.blogspot.com/2025/02/blog-post_11.html 再び将棋に喩えるなら、王将は「やりたいことをやる心」と言えるかもしれない。 これが取られたらおしまいだ。 あまりにも現実状況に攻め寄せられると、やりたいことなんか何も思い浮かばない、やるべきことしかない、と思えてしまいがちである。 それで、やるべきこと、それが片付いたらまた次のやるべきこと…というふうに、どんどん忙しなくなる。 「忙」という字は、まさに心を亡くしている。 自由な時間をどれほど持っているかは本当に人それぞれだけれど、どんなに時間を余らせていてもなお、やりたいことが何一つない人もいることを考えれば、時間があるかないかは本質的な問題ではない気がする。 「やりたいことをやる心」を温存している人は、少ない時間の中でもやはりやりたいことをやっていると思う。 そうすることによって、力は消費されるのではなく、逆に回復されるのだ。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 2月28日(金)魚座新月ヒーリング 3月14日(金)乙女座満月ヒーリング 3月20日(木)春分ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microc...

130 時間を惜しむ

時間の惜しみ方に二つあると思う。 そしてこの二つは相容れない。 一つは、行いを減らしていくやり方。 もう一つは、行いを増やしていくやり方。 でもこれだけだとよく分からない。 私は最近、こんなことを思った。 『Dr.スランプ』の模写を毎晩している。 毎回、凄く時間がかかる。 この前は着物の柄を延々と描き続けた。 https://www.threads.net/@kawabemasanori.ojiji/post/DFys_sKBmVK そんなことをしたって、絵の上達には何も影響しないことは分かっている。 つまりただの時間の無駄だ。 でも、やった。 この苦労をすることで、絵描きの苦労のほんの切れ端でも体験できると思ったからだ。 そこからきっと得られるものがある。 そのために、「これは時間の無駄だな」という「時間の惜しみ方」をしたくなかった。 私はずっと、時間の費用対効果を考える習慣を持っていた。 でもそうやって惜しんだ時間を、他のどんな有益なことに使っていたのだろう。 何もない気がする。 「時間を損する」という発想で惜しまれた時間から得られるものは、実は0に近い。 一方、そういうことを考えずに投入した時間は、短期的には時間の無駄に見えるかもしれないが、長期的に、思考の習慣となり、人生態度となり、粘り強い精神力に変容する。 人生そのものが与えられた束の間の時間である、と考えると、これは本当に惜しむべきものだが、そのためには、この数十分数時間を惜しまずに楽しむ、努める、味わう気持ちの余裕が必要なのだと思う。 ちょっとまとまらなかった記事かもしれないが。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 2月28日(金)魚座新月ヒーリング 3月14日(金)乙女座満月ヒーリング 3月20日(木)春分ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-heal...

129 感謝と信頼と尊敬

人間にとって大切なこと…なんて大それたことを考えていたら、3つのことが思い浮かんだ。 それは感謝と信頼と尊敬をされる人間になる、ということだった。 感謝と信頼と尊敬を「する」ことが大事なのではなく、感謝と信頼と尊敬 を「される」ことが、大事だと思う。 前者の方は、近いことを言う人が多い気がする。 でも私はあんまりそういうのを信じない。 「全てのことに感謝」とか言っている人ほど、傲慢だったり自分勝手だったりするのをよく見る。 要は「言うは易し」ということなのだと思う。 それに対して、感謝されるのは難しい。 なぜなら感謝するかどうかは相手にかかっているからだ。 自分がどんなに「ね、私、あなたに良いことをしたでしょう」と思ったって、そう感じるかどうかは相手次第。 感謝と信頼と尊敬をされるには、それ相応の行いと在り方をしていないといけない。 一番簡単なのは感謝で、これは一回良いことをすれば一回ごとに感謝される。 信頼はそれよりも難しく、繰り返し期待に応えることで、得られる。 尊敬は最も難しく、在り方、生き方そのものが問われる。 「あなたに感謝する」のは、あなたが親切なことをしてくれたからで、 「あなたを信頼する」のは、あなたが期待を裏切らないからで、 「あなたを尊敬する」のは、あなたの生き方が美しいからだ。 ね。 人からそう思ってもらえるだけの自分になるって、凄く難しいでしょう。 他人のことを感謝、信頼、尊敬するのは簡単。 でも他人から感謝、信頼、尊敬されるのは本当に難しいこと。 だからこそ、それによって人間の価値も、人生の豊かさも決まると思う。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 本日は獅子座の満月です。 ヒーリングを是非ご利用下さい。 【スケジュール】 2月12日(水)獅子座満月ヒーリング 2月28日(金)魚座新月ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.micro...

128 人それぞれの人生観

#120の続き https://atelierkoshiki.blogspot.com/2025/02/blog-post_1.html 「こんにちは😃ブログ読ませてもらいました。 自分の事を書かないようにと決めた矢先だったのに、ありがとうございます🙏💦 「頑張り過ぎないように」と助言してもらってから意識をして、やり過ぎないようにしていたつもりですが、今も潜血で引っかかるという事は、更にやらないようにするか、方向性が違うのかもなぁと、ボンヤリ思ってます😌 いつか、ハッ😳!と分かる時がくるかもしれないですが、そこもまた頑張り過ぎないように観察し、仮説を立てて、方向を変えたりしてみます😁 ありがとうございます✨」 どうやら私は以前にこの件で「頑張り過ぎないように」と助言したようですね。 忘れてましたけど。 今はそこに加えるものがあると思いました。 という訳で、私はこう書きました。 「前は、潜血について、頑張りすぎないようにと言ったのでしたっけ? 言葉で明らかにするのなかなか難しいんですよね… お伝えすべきことは折に触れてお伝えしているとは思うのですが、もう一つそこに加えるなら、戦わないこと、ですね。 特に人に対してです。 または、戦いという軸で人生を見ないこと。 人生は戦いではない、という意味ではなく、Sさんの場合、別の解釈を取り入れると良いです。」 さあ、これはちょっと難しい話です。 人生とは…ということは、色々な人が語っています。 私も、よく語ります。 でも、どれも普遍の真実ではありません。 単に、その人が信じていることを言っているだけです。 大事なのは、それが正しいかどうかではなく、その考えが、自分と世界との間に摩擦を作り出していないかどうか、です。 人生とは戦いである… という人生観は、ある人にとっては良い働きをし、ある人にとっては悪い働きをします。 人生は戦いであると見れば、確かに至る所に戦いがあります。 しかし別の目で見れば、別の風景が見えます。 例えば、 「人生とは夢を叶える場である」 とか 「やったことのないことをやってみるチャンスである」 とか。 どれも間違いじゃないんです。 そしてどれも普遍的という意味で正しいわけでもない。 「こう見るといいですよ」なんてことは、言えません。 それはあなた自身が模索しないといけません。 それがあなたの個性...

127 問題を横っちょに置いて感じる

#118の記事の続き。 https://atelierkoshiki.blogspot.com/2025/02/blog-post.html 「河邊様、こんにちは。お世話になっております。 1月のヒーリングをありがとうございました。 ヒーリングをしていただいた日は、何も痛いとか違和感がありませんでした。 その後は、左首筋の頭との境の部分が凝っている痛さを、朝起きると感じます。 起きている時は、ほとんど痛みを感じません」 変化の出る場所は、良くなる見込み、良くなる余地のある場所です。 ひとまずはようございました。 で、 「私は今(…)、多少不安を抱えています。 左首の付け根の痛みは、こういう所から来るのかも知れないと思っています。いかがでしょうか。」 上掲記事では、「ストレスの解放から」と推測しましたが、それもあるかもしれないものの、それ以上に「不安から」ということなんですね。 もちろん、不安が作り出す症状はあります。 不安→ストレス→症状、ということですね。 これをどうしたらいいのか、どう向き合ったらいいのかという話なのですが、ここで毎度お馴染みのこしき式(コシキシキ?)、こしき流、カワベ風、知りませんが、こう考えると良いです。 それは「それを傍らに感じる」ということ。 何もしないのです。 ただ、横っちょに置いておいて、感じる。 それだけ。 それだけ? それだけ。 問題がそこにある時、別にどうこうしなくていいのです(勿論、すぐにどうこうしなくちゃいけない問題もありますよ!ケースバイケースね)。 問題っていうのは、 それ自体が、生き物のようなものなのです。 私達が問題を解決するというより、問題が私達を使って解決していくのです。 そして、問題がそこにある時、解決もその裏側にちゃんと用意されています。 それが時間の中で、色々やりくりしながら「この辺りか」という着地点を見つけます。 例えば、またまた下痢の話を引き合いに出して申し訳ないのですが… 「どうしたら、この下痢を治せるのだろう」と考えるのではなく、 「この下痢はどうしていきたいのかな」と見て、そっとしておく、というようなことです。 すると、より自然な形で解決がもたされるように出来ています。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 明後日は獅子座の...

126 犬の時間

昔、犬と暮らしていた。 今もその犬が夢に出るととても嬉しくなる。 賢い犬で、教え込んだら自分でドアの開閉を出来るようになった。 たまたま犬の訓練士がうちに来たことがあって、それを見てたいそう驚いた。 こんな賢い犬は盲導犬でもなかなかいない、と。 私はその犬から多くのことを教わった。 というか、勝手に学び取った。 犬は、何もすることがないとすぐに寝る。 目を閉じた途端に、寝息を立てている。 何もすることがないと、 と言っても、じゃあ時々は何かすることがあるのかというと、特にない。 だからだいたい一日じゅう寝ていた。 それでも、 「ああ、俺の一日、寝ているだけで終わっちゃった」 なんてことは考えない。 「生きてる間に何か達成しないと」 とも考えない。 「人並みに俺も…」 とも考えない。 「俺には今やることがない」 → 「俺は今寝る」 で完結している。 それでも結果として、この犬は、私と沢山の良い時間を分け合ってくれて、一生忘れられない存在になった。 そのために、彼は何も特別のことをする必要がなかった。 そりゃ、犬と人は違うよ、という考えもあるかもしれない。 というか、勿論、ある。 でも、そうは言っても、そうだとしても、私は何もすることがないと 「何をしようかな」 「何をしたらいいかな」 とすぐに考えて、まったく別の生き物みたいに見える。 ただお日様に当たって、じっとしていて、何も考えず、何も思わない。 瞑想というほどかしこまったことじゃない、そういう「犬の時間」を、持つようにした。 すると、昨日の話に関わるけれど、自分の「王将」が守られているのを感じることが出来るのだ。         *** 今日もお読み下さいましてありがとうございました。 【スケジュール】 2月12日(水)獅子座満月ヒーリング 2月28日(金)魚座新月ヒーリング 【メニュー】 ①ヒーリング(対面/遠隔)②カウンセリング(対面/リモート) いずれもお布施制です。 ヒーリングアクセサリー 「プレローマ」 36000円 【お問い合わせ下さい】 ①LINE:atelierkoshiki ②microcosmo.healing@gmail.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホームページ: https://www.microcosmo-healing.c...